14, 4月 2024
ブッシュ・ド・ノエル:クリスマスの定番、切り株ケーキ





ブッシュ・ド・ノエル:クリスマスの定番、切り株ケーキ

[Echoes レシピ] 華やかな切り株ケーキ、ブッシュ・ド・ノエルを自分で作ろう!

ブッシュ・ド・ノエル:クリスマスの定番、切り株ケーキ

本来はクリスマスのケーキですが、新年にもぴったりな、見た目も美しい切り株の形をしたブッシュ・ド・ノエルのレシピをご紹介します。手作りケーキで、大切な人との特別なひとときを、より温かく彩ってみませんか。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

ケーキ生地の材料

  • 薄力粉 70g
  • 無糖ココアパウダー 15g
  • 卵黄 4g(約2個分)
  • 砂糖 50g(卵黄用)
  • 卵白 4g(約2個分)
  • 砂糖 40g(卵白用)
  • 牛乳 60g
  • サラダ油(キャノーラ油、ぶどうシード油など)40g
  • 粉糖 大さじ1(飾り用)

コーヒー風味クリームの材料

  • クリームチーズ 200g(室温に戻す)
  • 冷たい生クリーム(脂肪分35%程度)200g
  • 砂糖 40g
  • インスタントコーヒー(カヌーなど)1包(約1-2g)
  • 温めた牛乳 6g(約小さじ1.5)

チョコレートガナッシュの材料

  • ダーククーベルチュールチョコレート 290g(細かく刻む)
  • 温かい生クリーム 300g
  • 無塩バター 10g(室温)
  • 水あめ(またはコーンシロップ)大さじ1(表面の艶出し用)

調理手順

Step 1

まず、ケーキ生地作りから始めます。卵黄と卵白を分け、卵黄はボウルに入れて準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

卵黄のボウルに、砂糖50gと牛乳30gを加えます。

Step 2

Step 3

泡立て器かヘラで、卵黄がなめらかになるまでよく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

別のボウルで、薄力粉とココアパウダーをふるいながら卵黄の生地に加えます。こうすることで、粉っぽさがなくなり、きめ細かく仕上がります。

Step 4

Step 5

粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、サラダ油40gと残りの牛乳30gを加えて、再びなめらかになるまで混ぜ合わせます。生地にツヤが出てきます。

Step 5

Step 6

今度は、きれいで乾いたボウルに卵白を入れ、何も加えない状態でハンドミキサーの低速で泡立て始めます。全体に泡が出てくるまで泡立ててください。

Step 6

Step 7

泡が出てきたら、砂糖40gを2〜3回に分けて加えながら泡立てます。速度を中速にし、ツノが少しお辞儀するくらいのしっかりとしたメレンゲを作ります。これが生地をふんわりさせるポイントです。

Step 7

Step 8

できたメレンゲの約1/3をココア生地のボウルに移し、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。メレンゲの泡を潰さないように、優しく混ぜるのがコツです。

Step 8

Step 9

残りのメレンゲをすべてココア生地に加え、泡を潰さないように、ボウルの底から生地をすくい上げるようにさっくりと混ぜ合わせます。ツヤのあるチョコレート生地が完成します。

Step 9

Step 10

生地を、約30x40cmのオーブンシートを敷いた天板に流し入れ、カードやヘラを使って均一な厚さに広げます。厚みを揃えることが大切です。

Step 10

Step 11

170〜180℃に予熱したオーブンで、約10〜12分間焼きます。オーブンによって焼き加減が異なるので、竹串を刺してみて何もついてこなければ焼き上がりです。焼き時間には注意してください。

Step 11

Step 12

焼きあがった生地は、オーブンから出したらすぐにひっくり返し、オーブンシートを剥がして、ケーキクーラーなどの上で完全に冷まします。温かいうちに剥がさないと、生地が割れることがあります。

Step 12

Step 13

次に、コーヒー風味クリームの準備です。小さなボウルにインスタントコーヒー1包を入れ、温めた牛乳6gを加えてよく溶かしておきます。

Step 13

Step 14

冷えたボウルに、冷たい生クリーム200gと砂糖40gを入れ、ハンドミキサーで泡立てます。ここでは、あまり固くしすぎず、なめらかでクリーミーな状態(8分立てくらい)を目指しましょう。

Step 14

Step 15

室温に戻したクリームチーズを加え、ハンドミキサーの速度を少し上げて、しっかりと硬めのクリームチーズクリームになるまで泡立てます。アイスクリームのような、しっかりとした固さが目安です。

Step 15

Step 16

できたクリームチーズクリームの半量を別のボウルに取り分け、先ほど溶かしておいたコーヒー牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。これがコーヒー風味クリームです。残りの半量は、プレーンなクリームチーズクリームとしてそのままおきます。

Step 16

Step 17

完全に冷めたチョコレート生地を広げ、まずプレーンなクリームチーズクリームを薄く塗ります。その上からコーヒー風味クリームを重ねて塗ります。2種類のクリームを混ぜずに層にして塗るのがポイントです。

Step 17

Step 18

生地を奥から手前に向かって、空気が入らないようにしっかりと巻き込みます。ラップやオーブンシートでしっかりと包み、冷蔵庫で最低1時間以上、または生地が固まるまでしっかりと冷やします。

Step 18

Step 19

いよいよチョコレートガナッシュを作ります。生クリーム300gを鍋に入れ、中火〜弱火で温めます。鍋の縁がふつふつと沸騰し始めたら、火から下ろします。沸騰させすぎるとチョコレートが分離することがあります。

Step 19

Step 20

細かく刻んだダーククーベルチュールチョコレートをボウルに入れ、湯煎で溶かします。チョコレートが溶けたら火から下ろし、室温に戻したバター10gと水あめ大さじ1を加えて、なめらかになるまで混ぜ合わせます。

Step 20

Step 21

温めた生クリームを、溶かしたチョコレートに2〜3回に分けて加えながら、泡立て器で混ぜ合わせます。ツヤのあるなめらかなガナッシュになるまで、ゆっくりと混ぜてください。

Step 21

Step 22

冷蔵庫で冷やしておいたロールケーキを取り出し、両端を切り落として形を整えます。切り落とした部分を、ケーキの側面に木の枝のように貼り付けます。まず、ロールケーキ本体にガナッシュを薄く塗り、切り取った部分を貼り付けて、ガナッシュが少し固まるのを待ちます。しっかりと付いたら、ケーキ全体にガナッシュを塗ります。隙間なく、少し厚めに塗るイメージで全体を覆ってください。

Step 22

Step 23

ガナッシュが完全に固まる前に、フォークの背や箸を使って、ケーキの表面に木の幹のような模様をつけます。自由に、自然な模様を描いてみてください。作業が終わったら、ガナッシュが完全に固まるまで、再び冷蔵庫で冷やします。

Step 23

Step 24

最後の仕上げです。固まったブッシュ・ド・ノエルに、粉糖を細かい網などでふるいながら優しく振りかけます。まるで雪が積もったような冬の風景を演出できます。

Step 24

Step 25

お好みでローズマリーの葉や小さなメレンゲのキノコなどを飾れば、見た目も華やかで美味しいブッシュ・ド・ノエルの完成です!素敵な製菓体験をお楽しみください。

Step 25



Related Posts