フレッシュ&ヘルシー!美味しい生春巻き(ゴイクン)レシピ
♥[新婚さんのおうちごはん] アレンジ自在!美味しい生春巻き(ゴイクン)の楽しみ方♥
ダイエット中でも美味しく!新鮮な野菜とモチモチ食感のレンコンの絶妙なハーモニー、生春巻きをさらに美味しく楽しむ秘訣をご紹介します。色とりどりの野菜をライスペーパーでくるっと巻いて、シャキシャキのレンコンと一緒に頬張れば、美味しさも健康も満点!心も体も満たされる、最高の選択です。★
主な材料- ライスペーパー 5枚
- パプリカ 0.5個(色違いで揃えると彩り豊かに!)
- にんじん 0.5本
- 大葉(깻잎) 10枚
- カニカマ 2本
- キャベツ 2枚
- ミニ白菜(알배추) 5枚
- エリンギ 1パック
- しいたけ 3個
- れんこん 適量(煮物用または生食用)
調理手順
Step 1
生春巻きの華やかな彩りと豊かな味わいを担当する野菜たちを準備します。キャベツは胃に優しく、大葉は貧血予防に役立ち、エリンギは柔らかい食感とともに便秘解消にも効果的です。にんじんは視力改善効果があり、パプリカはビタミンCが豊富で、シミやそばかすの予防にも効果があります。全ての野菜はきれいに洗い、薄く千切りにしてください。エリンギは根元を切り落とし、ほぐしておきます。
Step 2
ライスペーパーを扱いやすいように半分に切ります。お好みで切らずにそのまま使っても構いません。半分に切ることで、一口サイズで食べやすくなります。
Step 3
広めのボウルにぬるま湯または温かいお湯を用意します。ライスペーパーを1枚ずつ入れ、10秒ほど浸して柔らかくしたら、準備した野菜を好きなだけたっぷりのせます。野菜を乗せすぎるとライスペーパーが破れることがあるので、適量を調整することが大切です。
Step 4
ライスペーパーの左右の端を内側に折り込み、下からしっかりと巻き上げます。具材がはみ出さないように、破れないように注意しながら最後までくるくると巻いていきましょう。箸を使うと、より簡単に巻くことができます。
Step 5
しいたけを薄切りにし、オーブンの天板に並べます。その上に巻いた生春巻きを乗せ、180℃に予熱したオーブンで片面約5分ずつ、合計10分ほど焼きます。軽く焼くことで野菜の甘みが凝縮され、もちっとした食感が加わり、より美味しくなります。オーブンがない場合や焼きたくない場合は、この工程は省略しても大丈夫です。
Step 6
もし煮物のれんこんが用意できない場合は、超簡単れんこんの煮物を作ってみましょう!れんこんは皮をむいて薄切りにし、冷水に酢大さじ1〜2杯を入れて約10分ほど浸けてアクを抜きます。鍋に醤油大さじ6、みりん大さじ2、砂糖大さじ2、紙コップ2杯分の水を入れて沸騰したら、れんこんを加えて中火で約10分煮ます。最後に水あめを2周ほど回し入れ、さらに5分煮詰めます。火を止め、ごま油大さじ1と白ごまをたっぷりかけて完成です。このままでも美味しいですし、生春巻きの付け合わせにしても絶品です。
Step 7
盛り付け皿に、れんこんの煮物と準備したしいたけをきれいに並べます。その上に、食べやすい大きさにカットした焼き生春巻きを整然と盛り付けます。色とりどりの野菜が調和し、見た目にも食欲をそそる美しい一皿が完成します。
Step 8
チリソース、ごまドレッシング、ピーナッツソースなど、お好みのソースを添えてお召し上がりください。れんこんの煮物や焼いたしいたけと一緒にソースにちょこんとつけて食べれば、口いっぱいに広がる新鮮さと豊かな味わいの調和に、思わず笑顔になるでしょう。体が喜ぶヘルシーな食事をぜひお楽しみください!