フルーツの香りがたまらない!超簡単・無水豚バラ肉の茹で豚
冷蔵庫の余り物活用!梨とリンゴで作る、香り高い無水豚バラ肉の茹で方(サムギョプサル・ポッサムの作り方)
冷蔵庫で眠っていた梨と、ちょっと見栄えの悪いリンゴを使って、とっても特別な豚バラ肉の茹で豚を作ってみました!リンゴと梨だけで茹でると、ポッサムにほんのりフルーツの香りが移って、風味豊かに仕上がるんです。旬のフルーツを使えば、誰でも簡単に作れる無水の茹で豚。さあ、一緒に作ってみましょうか?
材料- 豚バラ肉 600g
- リンゴ 1個
- 梨 1個
- ローリエ 4〜5枚
調理手順
Step 1
茹で豚の主役である豚バラ肉のパックと、新鮮なリンゴと梨があれば、美味しい茹で豚の準備は完了です。簡単でしょう?
Step 2
リンゴと梨は皮ごとよく洗い、皮まで全て使います。厚めにスライスするか、ざっくりとカットして、鍋の底に厚く敷き詰めてください。無水調理なので、熱伝導が良く、底の厚い鍋を使うのが焦げ付きを防ぎ、お肉を美味しく仕上げる秘訣です。
Step 3
厚く敷いたリンゴと梨の上に、豚バラ肉をきれいに並べ、臭み消しに効果的なローリエを4〜5枚、お肉の間に散らしてください。
Step 4
最後に、お肉の上を再びリンゴと梨で覆えば、茹でる準備が完了です。本当に簡単ですよね!ちょっとしたコツですが、フルーツと一緒に、玉ねぎやネギの白い部分を大きめにカットして加えても、風味が増して美味しいですよ。ただ、今回はフルーツ本来の香りを活かすために、純粋にフルーツだけで作ってみました。豚肉の臭み消しに味噌を溶いたり、料理酒を加えることもありますが、新鮮なお肉なら、実は何も加えずそのまま茹でるだけでも臭みなく美味しくいただけます。
Step 5
中火で約10分ほど沸騰させたら、弱めの中火に落とし、蓋をして40分〜50分ほどじっくりと蒸し煮にしてください。火を止めた後も、10分ほど余熱で蒸らすと、お肉がより一層柔らかくなります。無水調理なので、最初から強火で調理すると鍋底が焦げ付く可能性があるため、必ず火加減に注意してください。フルーツから出る水分だけで十分なので、水を一滴も加えていないにも関わらず、美味しい出汁が出ています。
Step 6
合計で50分〜1時間ほど茹でたら、火を止め、少し冷ましてから、食べやすい大きさにカットすれば、立派な茹で豚の完成です。ちなみに、普通の水で茹でる場合は約40分で十分ですが、フルーツを使った無水調理の場合は、フルーツからの水分や熱がお肉に伝わるのに時間がかかるため、少し長めに時間がかかります。