11, 4月 2025
ピリ辛&甘口!キムチツナおにぎりバーガー





ピリ辛&甘口!キムチツナおにぎりバーガー

超簡単!絶品キムチツナおにぎりバーガーの作り方

ピリ辛&甘口!キムチツナおにぎりバーガー

お家にある材料でパパッと作れる!子供から大人まで大好きな、ピリ辛で甘いキムチツナおにぎりバーガーはいかがですか?手軽なのに満足感があり、軽食やおやつにぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

おにぎりバーガーの材料

  • 温かいご飯 400g(お茶碗約2杯分)
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 刻み海苔(または海苔フレーク)大さじ3
  • 炒りごま 大さじ1
  • 仕上げ用刻み海苔 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、ツナ缶の油をザルにあげるか、キッチンペーパーでしっかりと押さえて、できるだけ油を切ってください。油分が少ない方が、おにぎりバーガーがしつこくならず、すっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

白菜キムチは、流水でさっと洗って辛さを調整し、しっかりと水気を絞ってから、ごく細かく刻んでください。細かく刻むほど、ご飯とよく馴染みます。

Step 2

Step 3

小さなボウルに細かく刻んだキムチを入れ、砂糖大さじ1を加えます。これにより、酸味と甘みのバランスが整い、キムチの旨味を引き出します。砂糖はキムチの酸味を和らげ、コクをプラスしてくれます。

Step 3

Step 4

油を切ったツナをキムチの上にすべて加え、キムチツナの具の味を調えるごま油大さじ1を回し入れます。

Step 4

Step 5

キムチとツナ、砂糖、ごま油が均一に混ざるように、しっかりと混ぜ合わせてキムチツナの具を完成させてください。味をなじませるために少し置いておいても良いでしょう。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに、温かいご飯400gをたっぷり入れます。ご飯はあまりパラパラしたものより、少ししっとりしている方がおにぎりバーガーを作りやすいです。

Step 6

Step 7

ご飯の上にマヨネーズ大さじ2を均一にかけ、ご飯粒にまろやかさを加えます。マヨネーズがご飯をふっくらさせ、コクのある風味をプラスしてくれます。

Step 7

Step 8

香ばしさと食感をプラスする炒りごま大さじ1を、ご飯の上からパラパラと振りかけます。

Step 8

Step 9

最後に風味を豊かにする刻み海苔大さじ3をたっぷり加えます。ご飯と刻み海苔が均一に混ざるように、ヘラやスプーンで優しく混ぜ合わせます。刻み海苔をたっぷり使うことで、おにぎりバーガー特有の風味が引き立ちます。

Step 9

Step 10

これで、ご飯とキムチツナの具がそれぞれ準備できました。見た目からも食欲をそそりますね?

Step 10

Step 11

おにぎりバーガーの形を作るための小さな器やカップに、ご飯を半分くらいの量で敷き詰めます。具が入りきらなくなるのを防ぐため、ご飯の量は適量にしてください。

Step 11

Step 12

ご飯の上に、作ったキムチツナの具をたっぷりと乗せます。具はご飯より少し少なめの量にすると、おにぎりバーガーの形がきれいに仕上がります。

Step 12

Step 13

キムチツナの具の上に、残りのご飯をかぶせます。その後、手でバーガーの上部をぎゅっと押さえて形を整えます。器をひっくり返して、おにぎりバーガーをそっと取り出すと、丸くて可愛い形のキムチツナおにぎりバーガーの完成です!お好みで、さらに刻み海苔をトッピングすると、より一層美味しくなりますよ!

Step 13



Related Posts