12, 2月 2023
ピリ辛&甘口きゅうりのコチュジャン和え:シャキシャキ食感がたまらない、きゅうりのおかずレシピ





ピリ辛&甘口きゅうりのコチュジャン和え:シャキシャキ食感がたまらない、きゅうりのおかずレシピ

食欲がない時にもぴったり!きゅうりのコチュジャン和え 超簡単レシピ(シャキシャキ、ピリ辛甘口)

ピリ辛&甘口きゅうりのコチュジャン和え:シャキシャキ食感がたまらない、きゅうりのおかずレシピ

今日は、夏にぴったりのきゅうりのコチュジャン和えをご紹介します。シャキシャキとしたきゅうりに、ピリ辛で甘いコチュジャンだれが絡んで、ご飯のおかずにも、ちょっとしたおつまみにも最適です。新鮮なきゅうりの効能と、美味しいきゅうりの和え物の作り方を詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • きゅうり 2本
  • 玉ねぎ 1/2個

調理手順

Step 1

まずは、きゅうりの効能について。きゅうりは水分を多く含み、体内の老廃物や重金属の排出を助ける清血作用があります。また、イソククルビトシンという成分はむくみを和らげる効果が期待でき、カロリーも低いためダイエットにも最適な食材です。

Step 1

Step 2

きゅうりは流水でよく洗い、表面の細かいトゲは包丁の背で軽くこすり取るか、気になる場合は薄く皮をむいてください。次に、厚さ0.7~1cmの輪切りにします。薄すぎると水っぽくなりやすいので、少し厚めに切ることで、シャキシャキとした食感と、きゅうり本来のみずみずしさを活かすことができます。

Step 2

Step 3

きゅうりの和え物は、食べる直前に、その時食べる分だけ作るのが一番美味しいです。作り置きすると、きゅうりから水分が出て味が薄くなり、食感も損なわれてしまうことがあります。

Step 3

Step 4

切ったきゅうりに塩小さじ1/2程度を振りかけ、軽く混ぜて5分ほどだけ軽く塩もみします。長く漬けすぎると塩辛くなりすぎるので注意してください。塩もみ後は、さっと水で洗い流し、しっかりと水気を絞って準備します。

Step 4

Step 5

玉ねぎは、きゅうりとほぼ同じくらいの厚さの薄切りにします。

Step 5

Step 6

万能ねぎは小口切りにし、にんにくはすりおろしておきます。

Step 6

Step 7

薬味として、おろしにんにくと小口切りにした万能ねぎを用意します。

Step 7

Step 8

砂糖を加えて甘みをプラスします。砂糖の量は、お好みで加減してください。

Step 8

Step 9

酢を加えてよく混ぜ合わせます。酸味が好きな方は大さじ1そのまま、あまり酸っぱいのが苦手な方は酢の量を減らすか、省いても大丈夫です。

Step 9

Step 10

ここで、味の決め手となるコチュジャンを加えます。コチュジャンの塩分量によって全体の味が変わるので、まずは大さじ1を加えて味見をし、調整することをおすすめします。

Step 10

Step 11

炒りごまを加えて香ばしさをプラスします。炒りごまは、和える直前に入れても構いません。ごま油は、お好みで。加えるとさらに香ばしくなりますが、きゅうり本来のフレッシュな味をより生かしたい場合は、省略しても良いでしょう。

Step 11

Step 12

用意した調味料に、薄切りにした玉ねぎを加えてよく混ぜ、味をなじませます。

Step 12

Step 13

水気をしっかり絞ったきゅうりを加え、調味料が全体に均一に絡むように、優しく和えていきます。きゅうりが崩れないように、力強く混ぜすぎないように注意しましょう。

Step 13

Step 14

すべての材料がよく混ざり合ったら、シャキシャキ美味しいきゅうりのコチュジャン和えの完成です!すぐに器に盛り付けて、美味しく召し上がってください。

Step 14



Related Posts