15, 7月 2025
ピリ辛!青唐辛子入りいなり寿司





ピリ辛!青唐辛子入りいなり寿司

パーティーにぴったり!青唐辛子いなり寿司を美味しく作る方法

ピリ辛!青唐辛子入りいなり寿司

いつものいなり寿司はもう卒業!爽やかな青唐辛子とふわふわのカニカマの絶妙なハーモニーをお楽しみください。満足感のある一食としても、おもてなし料理としても申し分ない、ピリ辛の青唐辛子いなり寿司を自宅で簡単かつ美味しく作りましょう。作る楽しさと食べる喜びが詰まった、特別ないなり寿司レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • いなり寿司キット(4人分)
  • 青唐辛子 1本
  • カニカマ 4本
  • マヨネーズ 大さじ3
  • マスタードソース 大さじ1

調理手順

Step 1

今日は、いつものいなり寿司とは一味違う、特別で美味しい青唐辛子いなり寿司の作り方をご紹介します。ホームパーティーやお祝いの席に出せば、きっとみんなが感嘆するはずです!

Step 1

Step 2

まず、カニカマは指2本分くらいの長さにほぐしておきます。あまり太すぎず、一口大にほぐすと食感が良くなります。青唐辛子は種を取り除いて細かく刻んでください。辛いのがお好きな方は種ごと使ってもOKです。マヨネーズとマスタードソースは計量した分量を用意し、いなり寿司キットに付属している調味液(合わせ酢、ふりかけ)もすべて取り出して準備しておきましょう。

Step 2

Step 3

いなり寿司キットの中に入っている油揚げの袋から出る煮汁があれば、大さじ1~2杯ほど取っておきます。この煮汁を少々ご飯に混ぜると、油揚げの風味と旨味が増し、さらに美味しくなります。準備したご飯に、いなり寿司キットの調味液と取っておいた油揚げの煮汁を加え、しゃもじやスプーンでご飯粒を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせて均一にしていきます。

Step 3

Step 4

ご飯が調味料とよく混ざったら、いよいよ油揚げの袋にご飯を詰めていきます。いなり寿司キットの油揚げの袋を一枚ずつ広げ、適量のご飯を詰めます。詰めすぎると破れることがあるので、油揚げの形を保ちながら80~90%程度に詰めるのがおすすめです。

Step 4

Step 5

さて、青唐辛子いなり寿司のハイライトです!ご飯を詰めた油揚げの袋の上に、ほぐしたカニカマ、刻んだ青唐辛子、マヨネーズ、マスタードソースを加えて、優しく混ぜ合わせます。ソースがご飯粒によく絡むように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。こうして作ったトッピングを、先ほどご飯を詰めた油揚げの上にきれいに乗せれば、ピリ辛!青唐辛子いなり寿司の完成です!

Step 5

Step 6

本当に簡単ですよね?青唐辛子の爽やかな辛味と、ふわふわのカニカマ、クリーミーなマヨネーズの組み合わせは格別です。この青唐辛子いなり寿司は、お子様のおやつにも、満足感のある一食としても、そして心を込めたおもてなし料理としても最適です。特別な日には、ぜひこのピリ辛いなり寿司で、食卓をより豊かに彩ってみてください!

Step 6



Related Posts