9, 4月 2022
ピリ辛!簡単自家製ティンチョキンパの作り方





ピリ辛!簡単自家製ティンチョキンパの作り方

SNSで話題のピリ辛ティンチョキンパ、お家で手軽に作ってみませんか?

ピリ辛!簡単自家製ティンチョキンパの作り方

SNSで見て、娘に作ってほしいとリクエストされたのがきっかけで、初めて挑戦したティンチョキンパのレシピです。青唐辛子のピリッとした刺激と、ご飯が絶妙にマッチする魔法を体験してください!大人から子供まで、みんなに愛される味ですよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

キンパの材料

  • 海苔 4枚
  • 温かいご飯 2膳分
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
  • 魚のすり身揚げ(オムク) 2枚
  • 人参 少々
  • 炒りごま 大さじ1
  • ごま油 少々

甘辛炒め調味料

  • 醤油 大さじ4
  • 水 大さじ4
  • 砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

まずはキンパの具材を準備しましょう。人参はきれいに洗い、皮をむいて、できるだけ細く千切りにします。こうすることで、食感が良くなり、調味料がよく染み込みます。

Step 1

Step 2

魚のすり身揚げ(オムク)も流水で軽く洗い、準備します。そして、人参と同様に、キンパに入れやすいように細かく千切りにしてください。より柔らかく仕上げたい場合は、切る前に軽く湯通しすると良いでしょう。

Step 2

Step 3

ピリ辛さの決め手となる青唐辛子は、ヘタを取り、種を取り除いてから細かく刻みます。辛いのがお好みなら種を残しても大丈夫ですが、お子さんと一緒に食べる場合は種を取り除くのがおすすめです。

Step 3

Step 4

それでは、美味しい甘辛炒め調味料を作りましょう。中火で熱したフライパンに醤油大さじ4を注ぎます。

Step 4

Step 5

次に、水大さじ4を加えてください。

Step 5

Step 6

甘みを加える砂糖大さじ1を加えて、よく混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

調味料が煮立ったら、火を少し弱め、タレが少し煮詰まって味が濃くなるまでしっかりと煮詰めます。これにより、風味が豊かになります。

Step 7

Step 8

タレが適度に煮詰まったら、あらかじめ刻んでおいた人参、魚のすり身揚げ、青唐辛子をすべてフライパンに入れます。

Step 8

Step 9

具材と調味料がよく混ざるように、ヘラなどで優しく混ぜながら1〜2分ほど軽く炒めます。炒めすぎると野菜が水っぽくなることがあるので注意してください。

Step 9

Step 10

火を止めた状態で、炒めた野菜と甘じょっぱいタレが絡んだこの具材を、温かいご飯に加える準備をします。

Step 10

Step 11

温かいご飯2膳分をボウルに入れます。

Step 11

Step 12

先ほど炒めた野菜のタレを、ご飯の上にたっぷりのせ、ご飯と具材が固まらないように均一に混ぜ合わせ、タレがご飯粒一つ一つに絡むように混ぜ込みます。

Step 12

Step 13

(コツ!)あるいは、ボウルにご飯を入れ、その上に野菜のタレをのせて手で混ぜ合わせても良いですし、海苔の上に酢飯を広げ、野菜のタレをのせてから巻いても構いません。お好みの方法で混ぜてください。

Step 13

Step 14

ご飯に香ばしさを加える工程です。ご飯を混ぜたボウルに、炒りごま大さじ1を加えます。

Step 14

Step 15

最後に、香ばしい風味を加えるために、ごま油を適量回しかけます。入れすぎるとご飯がべたつくことがあるので、香りが加わる程度にしましょう。

Step 15

Step 16

ごまとかつお節を加えたご飯を、再び優しく混ぜ合わせて、調味料が均一に広がるようにします。ご飯粒が潰れないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。

Step 16

Step 17

いよいよキンパを巻く準備をします。巻きすの上に海苔を平らに置き、海苔のザラザラした面が上になるように置きます。

Step 17

Step 18

味付けしたご飯を、海苔の2/3程度の範囲に均一に広げます。ご飯を厚く乗せすぎると、巻くときに海苔が破れてしまうことがあるので、適度な厚さにしてください。

Step 18

Step 19

巻きすを使って、具材が崩れないようにしっかりと、そして形がきれいに巻いていきます。端の部分を少量の水で濡らすと、剥がれずにしっかりとくっつきます。

Step 19

Step 20

キンパが巻けたら、食べやすい大きさ(約1.5〜2cm幅)に切り、お皿にきれいに盛り付けます。お好みでマヨネーズを添えてつけると、ピリ辛さの中にマヨネーズのまろやかさが加わり、さらに美味しくいただけます。



Related Posts

ピリ辛甘旨!エリンギのコチュジャン炒め

ピリ辛甘旨!エリンギのコチュジャン炒め …

肌再生ジュース

肌再生ジュース 輝くような肌を目指す!魔…