12, 2月 2022
ピリ辛!激辛唐辛子とツナのキンパ





ピリ辛!激辛唐辛子とツナのキンパ

食欲をそそるピリ辛激辛唐辛子とツナのキンパ弁当を作ろう

ピリ辛!激辛唐辛子とツナのキンパ

夫はキンパも辛いものも好きなので、青唐辛子(韓国語で『テンチョ』)をたっぷり使った、ピリ辛で風味豊かなキンパを作ってみました。お弁当にもぴったりですし、手軽な一食としても素晴らしい一品です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

キンパの材料

  • 温かいご飯 3膳分
  • ツナ缶 1個 (150g)
  • よく熟した白菜キムチ(ム kimchi)、みじん切りにして1/2膳分
  • 青唐辛子 1本(辛さはお好みで調整)
  • 長ネギの白い部分 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 人参 1/5本

キンパの具材用調味料

  • ダシダ(または旨味調味料)小さじ0.5
  • 細かい赤唐辛子粉 大さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
  • 濃口醤油 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 少々(4つまみ程度、または味見して調整)

調理手順

Step 1

まず、キンパの具材の準備を始めます。玉ねぎはみじん切りにします。このように細かく刻むことで、食感も良くなり、調味料ともよく馴染みます。

Step 1

Step 2

長ネギは小口切りにします。ネギを加えることで、風味がさらに豊かになります。

Step 2

Step 3

人参はピーラーで千切りにした後、さらに細かく刻みます。人参のシャキシャキとした食感と鮮やかな色が、キンパをより美味しく見せてくれます。

Step 3

Step 4

ツナ缶はザルにあけて、油をしっかりと切ります。油を切ることで、くどさがなくなり、ツナ本来の旨味を活かすことができます。

Step 4

Step 5

キムチの具材の準備のために、白菜キムチは洗って水気をよく絞り、食べやすい大きさにハサミで細かく刻みます。熟成したキムチを使うと、旨味が増してより美味しくなります。

Step 5

Step 6

青唐辛子は種を取り除き、細かく刻みます。辛いのがお好きな方は種ごと入れても良いですが、ピリッとした辛さがお好みなら種を取り除いて使うことをお勧めします。

Step 6

Step 7

次に、炒める具材を作ります。フライパンに少量の油を熱し、刻んだ長ネギを入れて弱火でゆっくりと炒め、ネギの香りが引き出されたネギ油を作ります。弱火でじっくり炒めることで、ネギが焦げ付かず、香ばしく仕上がります。

Step 7

Step 8

ネギ油の香りが立ってきたら、刻んだキムチを加えて約1分間一緒に炒めます。キムチの酸味が少し和らぎ、柔らかくなります。

Step 8

Step 9

続けて、刻んだ人参、玉ねぎ、青唐辛子を加えて、さらに約1分間炒めます。野菜の食感が少し残る程度に炒めましょう。

Step 9

Step 10

炒めた野菜に、分量の調味料を加えます。ダシダ小さじ0.5、赤唐辛子粉大さじ1、オリゴ糖大さじ1を加えて、全体をよく混ぜ合わせます。

Step 10

Step 11

油を切ったツナを加え、調味料が具材と均一に混ざるように、軽く30秒ほど炒めます。炒めすぎるとツナがパサパサになることがあります。

Step 11

Step 12

炒めた具材をフライパンの端に寄せ、空いたスペースに濃口醤油大さじ1を入れ、少し焦がすように押し付けた後、残りの具材と混ぜて炒めます。こうすることで醤油の風味が深まり、より美味しくなります。これで具材の味付けは完了です!

Step 12

Step 13

温かいご飯3膳分をボウルに入れ、ごま油大さじ1と塩4つまみ程度を加えて、しゃもじで切るように優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように、手早く混ぜるのがコツです。味見をして、もし薄ければ塩を少し足してください。

Step 13

Step 14

巻きすの上に海苔を広げ、準備したご飯の約2/3の範囲に均一に広げます。海苔の端から1/3程度はご飯を塗らずに残しておくと、巻いたときに海苔が剥がれにくくなります。

Step 14

Step 15

ご飯の上に、先ほど作ったピリ辛ツナの炒め具をたっぷりと乗せます。具材を中央のラインに沿って乗せると、キンパが破れずにきれいに巻けます。

Step 15

Step 16

巻きすを使って、キンパをしっかりと巻いていきます。巻きすの手前側をしっかりと持ち、奥に向かって押し出すように巻いてください。海苔の端にご飯粒を少しつけると、自然にくっついて剥がれにくくなります。

Step 16

Step 17

きれいに巻けたキンパを食べやすい大きさに切り、容器に盛り付けたら完成です!青唐辛子のピリッとした辛さ、ツナの旨味、キムチの酸味が絶妙に調和した、絶品ピリ辛ツナキンパをどうぞお楽しみください!

Step 17



Related Posts