ピリ辛!やみつき鶏爪の炒め物
家庭で本格的な味!臭みなしの美味しい鶏爪(手羽先)炒めの作り方
食欲がない時にもぴったり!ぷりぷりの食感と甘辛いタレが絡み合い、ついつい手が伸びる鶏爪の炒め物を家庭で手軽に作ってみませんか?臭みをしっかり取り除き、すっきりとした味わいに仕上げるための詳しいコツもご紹介します。
主な材料- 下処理済みの鶏爪(手羽先) 500g
- ソジュ(または料理酒)50ml (臭み消し用)
- ニンニク 2かけ
- 生姜 10g (親指大くらい)
- ローリエ 1枚
調理手順
Step 1
まず、下処理済みの鶏爪は流水でよく洗い、血合いをしっかりと取り除いてください。血合いをしっかり抜くことが、臭みのないすっきりとした味にするためのポイントです。
Step 2
鶏爪の臭みを消すための香味野菜を使います。鍋に鶏爪が浸るくらいの水を入れ、ソジュ50ml、ニンニク2かけ、生姜10g、ローリエ1枚を加えます。生姜は薄切りにするか、軽く潰してから加えると香りがより引き立ちます。
Step 3
水が沸騰したら、下処理した鶏爪を入れ、強火で約5分間だけ茹でます。長時間茹ですぎると鶏爪が柔らかくなりすぎて食感が悪くなることがあるので注意してください。
Step 4
茹で上がった鶏爪はザルにあげ、再度冷たい水でさっと洗い流します。こうすることで、鶏爪の表面の余分なぬめりを取り除き、よりプリッとした食感に仕上がります。
Step 5
野菜の下準備をしましょう。玉ねぎは太めの千切りにします。こうすることで、炒めた後もシャキッとした食感が残ります。
Step 6
長ネギは斜め2〜3cm幅に切ります。斜め切りにすると、タレが絡みやすく見た目も良くなります。
Step 7
大葉はよく洗い、軸を取り除いてから、2〜3等分くらいの食べやすい大きさに切ります。大葉の爽やかな香りが鶏爪炒めの風味を一層引き立ててくれます。
Step 8
美味しいタレを作りましょう。ボウルにコチュカル大さじ3、コチュジャン大さじ1、醤油大さじ3、みりん大さじ1、砂糖大さじ0.5、こしょう少々、オイスターソース大さじ0.5、にんにく(みじん切り)大さじ1、そして最後に塩少々を入れ、全体が均一になるように混ぜ合わせます。砂糖の代わりに水あめを使うと、照りが出てより美味しそうに仕上がります。
Step 9
熱したフライパンに唐辛子油(コチュチム)大さじ2をひき、水気を切った鶏爪を加えて強火で手早く炒めます。鶏爪が軽く香ばしくなり、油でコーティングされるような状態になるまで炒めるのがコツです。
Step 10
鶏爪に油が回ったら、作っておいたタレを全て加え、鶏爪とよく絡めながら炒めます。タレが鶏爪にしっかりと絡みつくように、中火にして炒めるのが良いでしょう。
Step 11
タレが鶏爪に馴染んで煮立ってきたら、準備しておいた玉ねぎ、長ネギ、大葉を全て加え、野菜がしんなりするまでさっと炒めます。炒めすぎると野菜が水っぽくなるので、強火で短時間で仕上げるのがポイントです。美味しい鶏爪の炒め物の完成です!