4, 10月 2023
ピリ辛!じゃがいもとキムチのおっきりこみ





ピリ辛!じゃがいもとキムチのおっきりこみ

旬のじゃがいもをたっぷり使った、ピリ辛で旨みたっぷりのじゃがいもキムチおっきりこみレシピ!

ピリ辛!じゃがいもとキムチのおっきりこみ

おっきりこみを作ろうと思っていたのですが、息子にキムチを入れて作るともっと美味しいと言われ、こうして我が家のスペシャル、じゃがいもキムチおっきりこみを作ることにしました。もちもちの生地と、じっくり煮込んだキムチ、そして甘いじゃがいもが絶妙に絡み合い、寒い日に心も体も温まる最高のメニューになるはずです。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • にんじん 1/4本
  • ズッキーニ 1/4本
  • 長ねぎ 1/4本
  • 白菜キムチ(熟成したもの) 300g

調理手順

Step 1

まずは、美味しいじゃがいもキムチおっきりこみを作るための下準備から始めましょう。お子さんのアイデアで、さらに特別な一品になったこのレシピは、ピリ辛ながらも奥深い味わいが自慢です。

Step 1

Step 2

おっきりこみの生地を作ります。ボウルに薄力粉と塩を入れ、水を少しずつ加えながらひとまとまりになるまでこねます。べたつきすぎたり、硬すぎたりしないよう、生地の硬さを調整してください。出来上がった生地はラップで包み、冷蔵庫で最低30分以上寝かせます。こうすることで、おっきりこみがさらにモチモチとした食感になりますよ。

Step 2

Step 3

材料を準備します。白菜キムチは食べやすい大きさ(約2〜3cm)にざく切りにします。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニは、厚さ約0.5cmの少し厚めの拍子切りにします。長ねぎは斜め薄切りにします。

Step 3

Step 4

可愛く飾り切り!にんじんとズッキーニは、飾り包丁を入れたり、型抜きを使ったりしてハート型など、可愛い形に切るとお子さんも喜びますし、見た目も華やかになります。(これはお好みでどうぞ)

Step 4

Step 5

さあ、いよいよ調理開始です。鍋に刻んだキムチとキムチの汁を少量加えて炒め、香りを立たせます。そこに、用意しただし汁または米のとぎ汁を注ぎ入れて煮立たせます。キムチが柔らかくなるまで、じっくりと煮込んでください。

Step 5

Step 6

だし汁が煮立ったら、生地をちぎって加える準備をします。冷蔵庫で休ませた生地を取り出し、手に軽く水をつけながら、薄く食べやすい大きさに生地をちぎって鍋の中に落とし入れていきます。生地同士がくっつかないように注意しながら加えてください。

Step 6

Step 7

おっきりこみの生地が浮いてきたら、あらかじめ切っておいたじゃがいも、玉ねぎ、そして可愛く形作ったズッキーニやにんじん、長ねぎをすべて加えて一緒に煮込みます。じゃがいもが柔らかくなるまで、中火で煮込んでください。

Step 7

Step 8

最後に味を調えます。みじん切りにしたにんにく大さじ1を加え、キムチの塩分に応じてだし醤油(または薄口醤油)や塩で味を調えます。もし味が薄ければ、塩を少しずつ足して、お好みの味に仕上げてください。

Step 8

Step 9

全ての具材に火が通り、味が調ったら火を止め、器にたっぷり盛り付けます。キムチとじゃがいもの鮮やかな赤いスープが食欲をそそる、見た目も美味しそうなピリ辛じゃがいもキムチおっきりこみの完成です!

Step 9

Step 10

旬の味覚、じゃがいもをたっぷり使って、さらに豊かな味わいを楽しめるじゃがいもキムチおっきりこみ!ピリ辛のスープともちもちの生地、そしてホクホクのじゃがいもが織りなす絶妙なハーモニーは、あっという間に一杯を空っぽにしてしまうほど。ご家族みんなで美味しく楽しめる、満足感たっぷりの一品です。

Step 10



Related Posts