ピリ辛!おいしいおでん炒めの作り方
定番のおかず!食欲をそそるピリ辛おでん炒め
冷蔵庫にあったおでん(練り物)1袋で、あっという間におかずが完成!ご飯が進むこと間違いなしの、甘辛いおでん炒めをぜひ作ってみてください。簡単な副菜としても、お酒のおつまみとしても最高の一品です。
主な材料- おでん(魚のすり身練り物)5枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 少々(約1/4本)
調味料- 一味唐辛子(または粉唐辛子) 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- サラダ油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- みりん風調味料(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々(小さじ1)
- 水 100ml
- 一味唐辛子(または粉唐辛子) 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- サラダ油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- みりん風調味料(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々(小さじ1)
- 水 100ml
調理手順
Step 1
まず、おでん5枚を準備します。おでんは、キンパ用のもののように細長く切っても良いですし、一口大の四角に切っても構いません。お好みの形にカットしてください。熱湯でさっと湯通しすると、余分な油が取れてさっぱりとした味わいになります(お好みで)。
Step 2
玉ねぎは薄切りにします。長ねぎは斜め薄切りにしてください。青い部分も一緒に使うと、彩りも良く、風味も増します。
Step 3
フライパンや中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、にんにくみじん切り小さじ1を加えて弱火でじっくりと炒めて香りを引き出します。焦がさないように注意するのがポイントです。
Step 4
にんにくの香りが立ってきたら、カットしておいたおでん、玉ねぎ、長ねぎを全て加えて中火にし、炒め合わせます。おでんと野菜が油でコーティングされるように、しっかりと炒めましょう。
Step 5
次に、まず水100mlを加えます。こうして少量の水を加えることで、調味料が焦げ付くのを防ぎ、具材に均一に味が染み込むのを助けます。
Step 6
オイスターソース大さじ1とみりん風調味料(または水あめ)大さじ1を加え、具材とよく絡むように炒め合わせます。オイスターソースは旨味を、みりん風調味料は適度な甘みと照りを出してくれます。
Step 7
ここで、一味唐辛子(または粉唐辛子)大さじ1を全体に振り入れ、調味料が素早くおでんと野菜に絡むように手早く炒めましょう。火加減を上手に調整することが、焦がさずにきれいな色に仕上げるコツです。
Step 8
具材に調味料がしっかりと絡んだら、見た目も食欲をそそるピリ辛おでん炒めの完成です。赤いうまそうなタレがおでんに綺麗にコーティングされていることを確認してください。
Step 9
火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れて香りをプラスし、白ごま少々を散らせば、ピリ辛で香ばしいおでん炒めの出来上がり!温かいご飯の上にのせて、美味しく召し上がってください。