30, 3月 2025
ピリ辛醤油味の鶏手羽元煮込み:ご飯が進むおかず&おつまみに最高





ピリ辛醤油味の鶏手羽元煮込み:ご飯が進むおかず&おつまみに最高

ピリ辛甘辛醤油味!鶏手羽元の煮込みレシピ

ピリ辛醤油味の鶏手羽元煮込み:ご飯が進むおかず&おつまみに最高

パサつきがなく、しっとり柔らかな鶏もも肉と、プリッとした鶏手羽元を使った、みんなが大好きなピリ辛甘辛醤油味の煮込み料理をご紹介します。ご飯のおかずとしてはもちろん、お子様のおやつ、そして贅沢なおつまみとしてもぴったりな一品です。もちもちの太麺、みずみずしい野菜、そして照り輝く鶏肉のハーモニーは格別ですよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鶏もも肉 500g
  • 鶏手羽元 300g
  • 平たい春雨(太麺)100g(ひとつかみ程度)
  • さつまいも 1本(中サイズ)
  • パプリカ 1個(色はお好みで)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しいたけ 5個
  • にんにくの芽 5〜6本
  • 青唐辛子 3本(辛さはお好みで調整)
  • みじん切りにんにく 大さじ2

美味しい煮込みダレ

  • 醤油 80ml
  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • 生姜シロップ 大さじ3(または梅シロップ 大さじ3)
  • オイスターソース 大さじ2/3
  • 水あめ(または水あめ、オリゴ糖で代用可)大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • ごま油 大さじ1/2
  • こしょう 少々
  • 水 300ml

調理手順

Step 1

まず、平たい太麺の春雨ひとつかみを準備します。30分ほど冷水に浸してしっかり戻しておきましょう。こうすることで、調理中に麺が切れにくくなり、もちもちとした食感を保つことができます。戻した春雨は後で煮込みに使うので、一時的に脇に置いておきます。

Step 1

Step 2

野菜やその他の材料を食べやすい大きさに切っていきます。さつまいもは皮をむき、4等分にしてから、厚すぎない1cm程度の厚さに切ってください。玉ねぎも4等分にしてから、大きめに切ります。パプリカはヘタと種を取り除き、4等分にしてから大きめに切ってください。しいたけは、傘の裏側までキッチンペーパーで丁寧に拭き取り、硬い石づきの部分だけ少し切り落としてから4等分にします。にんにくの芽は、両端の汚れた部分を切り落とし、2〜3cmの長さに切って準備します。

Step 2

Step 3

ピリッとした辛味を加える青唐辛子は、細かくみじん切りにしてください。粗すぎると、食べるときに辛味が強く感じられることがあるので、細かく刻むのがおすすめです。

Step 3

Step 4

長ねぎは、3〜4cmの長さに大きく切ってください。縦半分に切ると、タレが染み込みやすくなり、より美味しくなります。

Step 4

Step 5

メインの材料である鶏手羽元と鶏もも肉は、きれいな流水で2回ほど丁寧に洗います。表面に残っている可能性のある汚れを取り除き、新鮮さを保つための大切な工程です。

Step 5

Step 6

きれいに洗った鶏肉を、煮込み用の鍋にすべて入れます。手羽元とモモ肉を一緒に使うことで、様々な食感を楽しむことができます。

Step 6

Step 7

鶏肉の上に、大きめに切ったさつまいもをきれいに並べます。さつまいもは、火が通るにつれて甘みが増し、鶏肉との相性は抜群です。

Step 7

Step 8

甘みを加える玉ねぎも、鶏肉やさつまいもの上に均等に散らします。

Step 8

Step 9

彩り豊かなパプリカも、見た目も良く散らしてください。パプリカの代わりに、色鮮やかな赤唐辛子を使ったり、甘みを加えたい場合は、にんじんを少し加えても良いでしょう。冷蔵庫にある余り野菜を活用するのもおすすめです。

Step 9

Step 10

風味豊かなにんにくの芽も忘れずに加えてください。にんにくの芽特有のほのかな香りとシャキシャキとした食感が、煮込み料理の風味を一層引き立てます。もしにんにくの芽がなければ、省略しても大丈夫です。

Step 10

Step 11

新鮮なしいたけも大きめに切って加えます。しいたけが持つ深い旨味は、煮込みダレの味をより豊かにしてくれます。お好みで、えのきだけやエリンギなど、他のきのこに代えても美味しいです。

Step 11

Step 12

みじん切りにしたにんにく大さじ2をたっぷり加えてください。にんにくの爽やかな香りは、鶏肉の臭みを消し、風味を深めてくれます。にんにくの芽とみじん切りにんにくの代わりに、にんにくをスライスして入れても、香ばしさを感じられます。

Step 12

Step 13

さて、あらかじめ作っておいた美味しい煮込みダレを、鍋にたっぷりと注ぎます。全ての材料がタレにしっかり浸かるように、たっぷりと注ぐのがポイントです。

Step 13

Step 14

合計300mlの水のうち、まず200mlを注ぎ、材料が浸かるようにします。煮詰まるにつれて、味が凝縮されていきます。

Step 14

Step 15

最初は強火でしっかりと沸騰させます。煮立ってきたら、中火に落とし、15〜20分ほどじっくり煮込みます。途中で、鍋を軽く揺らすか、ヘラで軽くかき混ぜると、具材にタレが均等に染み込みやすくなります。もしタレが煮詰まりすぎたように感じたら、残りの100mlの水を加えて、そのまま煮込み続けてください。調理中にもし水分が足りないようであれば、少しずつ水を足しながら、お好みの濃度に調整してください。

Step 15

Step 16

具材が程よく火が通り、タレにとろみがついてきたら、水で戻しておいた平たい春雨を加えます。春雨がタレを吸い込むように、さらに10分ほど煮込みます。長ねぎは、春雨と同時に加えても良いですし、春雨を入れて5分ほど経ってから加えると、よりシャキシャキとした食感を楽しむことができます。この段階でも、タレが足りなければ、水を少しずつ足しながら煮込んでください。

Step 16

Step 17

じゃーん!食欲をそそるピリ辛、甘辛、そして香ばしい鶏手羽元の醤油煮込みが完成しました!プリッとした鶏肉、もちもちの春雨、そしてとろとろに煮込まれた野菜たちの素晴らしいハーモニーを味わってください。ご飯が何杯でも進むこと間違いなしです!

Step 17



Related Posts