ピリ辛甘酢 청양고추(チョンヤンコチュ)の醤油漬け
パリパリ食感! 청양고추(チョンヤンコチュ)の醤油漬けの作り方(簡単レシピ)
食欲がない時でもご飯が進む、 청양고추(チョンヤンコチュ)の醤油漬け!醤油ベースで漬け込むことで、パリパリとした食感とピリ辛で甘酸っぱい絶妙な味わいが楽しめます。 청양고추だけでなく、オイコチュ(きゅうり唐辛子)やアチコチュ(パリパリ唐辛子)など、様々な唐辛子でも応用可能。作り方も簡単なので、料理初心者の方でも安心して作ることができます。
主な材料- 청양고추(チョンヤンコチュ) 1袋(約300g)
調理手順
Step 1
まず、청양고추(チョンヤンコチュ)のヘタをきれいに取り除きます。流水で丁寧に洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、漬物が傷みやすくなるため、この工程は非常に重要です。
Step 2
丸ごと漬け込んでも良いですが、食べやすいようにあらかじめ切ってから漬け込むのがおすすめです。 청양고추(チョンヤンコチュ)は辛味が強いので、切る際に手が荒れることがあります。必ず料理用の手袋を着用してください。スライサーを使うと均一に切れて便利ですし、量が多い場合も時間を短縮できます。丸ごと漬け込む場合は、唐辛子の先端部分を少しだけ切り落とすだけでもOKです。
Step 3
次に、漬け込み液を作ります。鍋に水600ml、醤油200ml、砂糖100ml、酢100mlを計量して入れます。この割合は基本となるもので、お好みで醤油、砂糖、酢の量を調整してください。煮詰めながら味見をして、ご自身の好みの味に仕上げてください。私は濃すぎない、あっさりとした醤油ベースの味付けが好きなので、この割合にしました。
Step 4
鍋に入れた漬け込み液の材料を中火で煮立たせます。砂糖が完全に溶けるまで、時々かき混ぜながら煮てください。砂糖が溶けたら火を止め、漬け込み液が少し冷めるまで待ちます。熱々のままかけると、唐辛子のパリパリとした食感が失われることがあります。
Step 5
漬け込むためのガラス瓶は、あらかじめ煮沸消毒(湯通し)しておきましょう。きれいに消毒した瓶に、あらかじめ切っておいた 청양고추(チョンヤンコチュ)を隙間なく詰めます。その上から、少し冷ました醤油漬け液を、唐辛子がしっかり浸るように均等に注ぎ入れます。
Step 6
瓶の蓋を閉め、涼しい場所で保管し、味が染み込むのを待ちます。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で1〜2日間寝かせると、唐辛子の旨味と漬け込み液の風味がより一層深まり、格段に美味しくなります。今回漬けた唐辛子は特に辛味が強いので、さらに期待が高まります!
Step 7
アチコチュ(パリパリ唐辛子)やオイコチュ(きゅうり唐辛子)で漬物を作る際にも、この方法でできます。辛いものが苦手な方は、 청양고추(チョンヤンコチュ)と辛くない唐辛子を半々で混ぜて漬けると、ちょうど良い辛さで美味しく楽しめます。心を込めて作った美味しい漬物で、食卓を豊かにしてくださいね!