24, 12月 2022
ピリ辛甘酢!万能ねぎ唐辛子漬け(チャンアチ)黄金レシピ





ピリ辛甘酢!万能ねぎ唐辛子漬け(チャンアチ)黄金レシピ

ねぎ唐辛子漬け(チャンアチ)の作り方(醤油漬けレシピ)

ピリ辛甘酢!万能ねぎ唐辛子漬け(チャンアチ)黄金レシピ

田舎から送ってもらった新鮮な玉ねぎとピリッとした唐辛子を使って、保存食としても楽しめる美味しいチャンアチを作りました。お肉料理には欠かせない、ねぎ唐辛子漬け!複雑な工程はなく、美味しい漬けダレさえ作れば完成する超簡単レシピです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 難易度 : 初心者

漬け材料

  • 青唐辛子 20本(辛みが好きなら韓国産青唐辛子「チョンヤンコチュ」がおすすめ)
  • 玉ねぎ 3個(中サイズ)
  • 昆布 1枚(水200mlで出汁をとる用)
  • 水 200ml
  • 醤油 250ml
  • 韓国だし醤油(국간장)大さじ3
  • 砂糖 大さじ4
  • みりん(または料理酒)大さじ3
  • 酢 100ml

調理手順

Step 1

まず、200mlの水に昆布1枚を入れ、10分ほど置いて旨味のある昆布だしを作ってください。普通の水ではなく昆布だしを使うことで、漬物の風味が格段に豊かになります。他の材料を準備する間に、しばらく置いておきましょう。

Step 1

Step 2

中サイズの玉ねぎ3個は、きれいに洗って皮をむき、食べやすい一口大に切ってください。あまり小さくしすぎず、食感が残るように切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

唐辛子はきれいに洗い、ヘタを取り、玉ねぎと同じくらいの一口大に切ります。辛いのがお好みであれば、私のように青唐辛子だけを使ったり、普通の唐辛子と混ぜて使っても良いでしょう。

Step 3

Step 4

熱湯消毒したガラス瓶に、切った玉ねぎと唐辛子を交互に詰めていきます。瓶の容量が心配な場合は、玉ねぎと唐辛子を瓶いっぱいに詰めても大丈夫です。漬けダレを注ぐと野菜がかさが減るからです。

Step 4

Step 5

写真のように玉ねぎと唐辛子を層にしながら詰めていくと、見た目も良く、味が均一に染み込みやすくなります。写真の瓶は一般的な蜂蜜の空き瓶くらいのサイズですが、お使いの瓶のサイズに合わせて材料の量を調整してください。

Step 5

Step 6

次に、美味しい漬けダレを作りましょう。鍋に準備した昆布だし、醤油250ml、韓国だし醤油(국간장)大さじ3、みりん大さじ3、砂糖大さじ4を入れ、中火でよく混ぜながら煮立たせます。砂糖が溶けて一煮立ちしたらすぐに火を止め、最後に酢100mlを加えてよく混ぜ合わせます。酢は煮てから最後に加えることで、酸味を飛ばさずに風味を活かすことができます。

Step 6

Step 7

熱く煮立たせた漬けダレを、準備した野菜が入った瓶にゆっくりと注ぎ入れてください。熱いタレが野菜に火を通し、同時に殺菌効果もあるため、漬物をより長く保存できるようになります。

Step 7

Step 8

タレを注いだら瓶の蓋を閉め、常温で最低2〜3時間冷ましてください。タレが完全に冷めたら冷蔵庫に移して保管します。すぐに食べても美味しいですが、3〜4時間後から味が染み込み始め、半日ほど置くと野菜に味がしっかり染み込み、さらに美味しいねぎ唐辛子漬け(チャンアチ)を味わえます。約1週間熟成させると、さらに深みのある味わいになります。

Step 8



Related Posts