20, 10月 2023
ピリ辛甘酢!イカの炒め物





ピリ辛甘酢!イカの炒め物

韓国の家庭料理!白先生(ペク・ジョンウォン)直伝、水っぽくならないシャキシャキ激うまイカ炒め

ピリ辛甘酢!イカの炒め物

ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりのイカ炒めです。炒め物のコツは「水っぽくならず、シャキシャキに仕上げること」!ピリッとした辛さと新鮮な野菜が絡み合い、食欲をそそるイカ炒めを失敗なく美味しく作りましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • イカ 1杯
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 1/2本
  • 人参 1/9本(約30g)
  • キャベツ 200g
  • 青唐辛子(韓国産) 2本
  • 赤唐辛子 1本
  • サラダ油 大さじ1.5

調味料

  • 砂糖 大さじ1
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ0.5
  • コチュジャン 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1.5
  • 濃口醤油 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ0.5
  • 水 カップ1/4(約50ml)

イカの下処理用

  • 粗塩 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、イカのぬめりや汚れをきれいに取るために、粗塩大さじ1を加えて、イカの胴体と足の部分を両手でよくもみ洗いしてください。このひと手間で、イカの旨味はそのままに、臭みが取れて食感も良くなります。

Step 1

Step 2

次に、イカの胴体に飾り切りをします。包丁を寝かせ気味にして、斜めに格子状の切れ込みを入れます。こうすることで、味が染み込みやすくなり、見た目も美しく仕上がります。

Step 2

Step 3

イカの足の部分は、まず付け根に近い部分を横に一度切り、食べやすい大きさに分けます。

Step 3

Step 4

分けた足のパーツを、それぞれさらに食べやすい大きさに切り分けます。

Step 4

Step 5

胴体の部分も、まず縦に一度切り、その後、一口大の食べやすい大きさに切っていきましょう。

Step 5

Step 6

長ネギは、白い部分はみじん切りにして、ネギ油を作るために取っておきます。緑の部分は斜め切りにして、彩りと香りを添える準備をします。

Step 6

Step 7

青唐辛子と赤唐辛子は、ヘタを取って、見た目がきれいになるように斜め切りにします。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を増やしてもOKです。

Step 7

Step 8

人参は皮をむき、半月切りにして薄くスライスします。甘みとシャキシャキとした食感を加えます。

Step 8

Step 9

キャベツは、イカの厚みと同じくらいの大きさにざく切りにします。炒めた時に食感が残り、イカ炒めの魅力を引き立てます。

Step 9

Step 10

ボウルに、砂糖大さじ1、ニンニクのみじん切り大さじ0.5、コチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ1.5、濃口醤油大さじ2をすべて入れて、よく混ぜ合わせ、合わせ調味料を作っておきます。ごま油と炒りごまは後で加えるので、今は入れません。

Step 10

Step 11

温めたフライパンにサラダ油大さじ1.5を熱し、みじん切りにした長ネギの白い部分を入れて、弱めの中火でじっくり炒め、香りの良いネギ油を十分に引き出します。ネギの甘みと香りが油に移ることで、イカ炒めの風味が一層豊かになります。

Step 11

Step 12

ネギの香りが立ってきたら、準備しておいたイカをすべて加え、強火で手早く炒めます。イカは炒めすぎると硬くなるので、強火で短時間で火を通すのがポイントです。

Step 12

Step 13

イカの色が白く変わり、丸まってきたら、この時点でイカ自身から水分が少しずつ出てきます。

Step 13

Step 14

イカがある程度火が通ったら、砂糖大さじ1を加えます。これにより、イカの臭みが抑えられ、コクと甘みが加わります。先に砂糖を加えることで、イカがコーティングされ、より柔らかく仕上がります。

Step 14

Step 15

あらかじめ作っておいた合わせ調味料をすべて加え、イカとよく絡むように手早く炒め合わせます。調味料がイカ全体に均一にコーティングされるようにします。

Step 15

Step 16

火の通りにくい人参から先に加え、約30秒ほど炒めます。人参が少ししんなりして甘みが出てきます。

Step 16

Step 17

次にキャベツを加え、一緒に炒め合わせます。キャベツは火が通ると甘みと水分を出し、調味料がなじみやすくなるのを助けます。

Step 17

Step 18

最後に玉ねぎを加えて炒めます。玉ねぎ特有の甘みと香りが加わり、全体の味のバランスを整えます。

Step 18

Step 19

野菜を加えて炒めていると、野菜から水分があまり出ず、調味料がうまく混ざりにくいように感じることがあります。そんな時は、次のステップに進んでください。

Step 19

Step 20

シャキシャキ感を保つために、水カップ1/4(約50ml)をフライパンの端に沿って回し入れ、強火で手早く炒めます。水分が蒸発する際に、野菜の歯ごたえを保ちます。

Step 20

Step 21

キャベツのシャキシャキ感が少し残る程度、透明感が出るまで手早く炒めすぎないように注意してください。炒めすぎると食感が失われてしまいます。

Step 21

Step 22

最後に、斜め切りにした青唐辛子、赤唐辛子、そして長ネギの緑の部分を加えて、さっと混ぜ合わせます。彩りを良くし、フレッシュな香りを加えます。

Step 22

Step 23

火をすぐに止め、ごま油大さじ1と炒りごま大さじ0.5を加えて、照りと香ばしさをプラスして仕上げます。火を止めた後に加えることで、ごま油の香りが飛びにくくなります。

Step 23

Step 24

水っぽくなく、艶やかに仕上がったシャキシャキのイカ炒めの完成です!見た目も食欲をそそる、美味しそうな仕上がりになりました。

Step 24

Step 25

温かいご飯にのせて混ぜて食べても絶品ですし、冷たいビールと一緒にいただけば、最高のビールのお供になります。ぜひ、このレシピの順番通りに作ってみてください。失敗なく美味しいイカ炒めが作れますよ!

Step 25



Related Posts