4, 8月 2024
ピリ辛甘辛 ピーマンちくわ炒め





ピリ辛甘辛 ピーマンちくわ炒め

#副菜 #ご飯泥棒 ピーマンと干しエビで作る、ピリ辛甘辛ピーマンちくわ炒めの作り方

ピリ辛甘辛 ピーマンちくわ炒め

プリッとしたちくわと、シャキシャキとした少しピリ辛のピーマン、そして旨味をプラスする干しエビを一緒に炒めたピーマンちくわ炒めのレシピです。パパッと作れて立派な副菜になり、お弁当のおかずにもぴったりな優秀メニューです。どなたにも喜ばれるご飯泥棒おかずを、美味しく召し上がってください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ピーマン 1袋 (約200g)
  • 四角い竹輪 5枚 (約250g)
  • 干しエビ 1カップ (約50g)

調理手順

Step 1

まず、ちくわを食べやすい大きさ、約2cm×2cmの四角に切ります。干しエビは流水でさっと洗い、ザルにあげて水気を切っておきましょう。長ネギはみじん切りにします。

Step 1

Step 2

熱したフライパンにサラダ油を1〜2大さじほどひき、切ったちくわ、干しエビ、にんにくみじん切り、長ネギみじん切り、そしてこしょうを全て加えて、中弱火で炒めます。この時、材料がくっつかないように軽く炒めるのがポイントです。

Step 2

Step 3

ちくわと干しエビがある程度火が通ってきたら、ちくわの臭みを消し風味を豊かにしてくれる料理酒(またはみりん)大さじ1を加えて一緒に炒めます。次に、炒め物のピリ辛さと食欲をそそる赤い色を加えてくれるコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3、旨味と甘みを加えてくれるはちみつ(または砂糖)大さじ1、そして塩気を整える醤油大さじ2を順番に加えて、均一に混ざるように炒めます。(ヒント:もしスモーキーな風味を加えたい場合は、スモークパプリカパウダーを小さじ1/2程度加えると、色味も良くなり風味がアップします。)

Step 3

Step 4

材料が調味料と混ざり合い、全体的に美味しそうな赤色を帯び始めたら、最後に洗って水気を切ったピーマンを加えます。ピーマンは火が通りやすいので、炒めすぎないように注意し、調味料が均一に絡むように優しく混ぜながら1〜2分ほど炒めます。

Step 4

Step 5

美味しいピーマンちくわ炒めが完成しました!火を止めたら、香ばしさを加えるごま油を軽く回しかけ、見た目も良く香ばしさをプラスする白ごまをパラパラと振りかけて仕上げます。ごま油は火を止めた後に加えることで、香りが飛ばずに楽しめます。

Step 5

Step 6

本当に簡単にパパッと完成したピーマンちくわ炒めです!特別な材料がなくても素晴らしい味になり、ご飯がどんどん進む魔法のようなご飯泥棒おかずです。作る工程がとても簡単で素早く完成するので、お子さんから大人まで、みんなが大好きな味で、家族みんなで楽しめる副菜としてぜひ作ってみてください!

Step 6



Related Posts

バター醤油卵かけご飯

バター醤油卵かけご飯 懐かしい味、バター…

簡単で万能!作り置きできるジャーサラダ

簡単で万能!作り置きできるジャーサラダ …