ピリ辛甘辛!豆腐ともやしの煮物
冷蔵庫の残り物活用!絶品豆腐ともやしの煮物の作り方
子供も大人も大好きな、ふわふわ豆腐とシャキシャキもやしの絶妙な組み合わせ!冷蔵庫に余っている野菜を加えて、さらに美味しく楽しめる、超簡単な豆腐ともやしの煮物です。ご飯がすすむこと間違いなしの副菜です!
主材料- 木綿豆腐 1丁(約300-350g)
- もやし 200g(たっぷり1掴み)
- 長ねぎ 1本
- 青唐辛子 1本(お好みで、辛さ調整)
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
調味料- サラダ油 大さじ2
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 大さじ1〜2(甘さ調整)
- 魚醤(または醤油) 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 水 100ml(1/2カップ)
- サラダ油 大さじ2
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 大さじ1〜2(甘さ調整)
- 魚醤(または醤油) 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 水 100ml(1/2カップ)
調理手順
Step 1
豆腐はキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り、塩2〜3つまみとこしょう少々を振りかけて下味をつけます。こうすることで、豆腐が崩れにくくなり、味もしっかり染み込んでより美味しくなります。
Step 2
下味をつけた豆腐を食べやすい大きさ(厚さ1.5〜2cm)に切ります。予熱したフライパンにサラダ油大さじ2を熱し、豆腐の表面がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。焼いた豆腐は一旦取り出し、少し冷ましておきます。
Step 3
きれいなフライパンにサラダ油大さじ2と粉唐辛子(コチュカル)大さじ1を入れ、弱火で焦がさないように炒めて香りを引き出します。唐辛子の香りが立ったら、コチュジャン大さじ2を加え、中弱火にして1〜2分間じっくり炒めます。こうすることで、コチュジャンの生臭さがなくなり、深いコクが出ます。
Step 4
炒めた調味料に、砂糖大さじ1、魚醤(または醤油)大さじ1、料理酒(みりん)大さじ1を順に加えてよく混ぜながら炒めます。その後、水100ml(約1/2カップ)を加え、強火で煮立たせて煮汁を作ります。
Step 5
煮汁が煮立ったら、焼いた豆腐、洗ったもやし、斜め切りにした長ねぎ、薄切りにした青唐辛子(入れる場合)を加えます。蓋をして中強火で約1分間、具材がしんなりするまで煮ます。
Step 6
最後に、にんにくのみじん切り大さじ1/2を加え、全ての具材と調味料がよくなじむように軽く混ぜ合わせれば、美味しい豆腐ともやしの煮物の完成です!熱々のご飯に乗せて食べると最高ですよ。