27, 12月 2021
ピリ辛甘辛!コチュジャンちくわ炒め





ピリ辛甘辛!コチュジャンちくわ炒め

ごはんが進む!コチュジャンで作る、ピリ辛甘辛ちくわ炒めの簡単レシピ

ピリ辛甘辛!コチュジャンちくわ炒め

ついつい手が止まらなくなる、ピリッと辛くて甘辛い、旨味たっぷりなちくわ炒めを作りましょう!シンプルな材料で、食卓が華やぐ一品になりますよ。お弁当のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。モチモチしたちくわとシャキシャキの野菜の食感のコントラストも楽しめます。さあ、一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 角ちくわ 6枚 (お好みで、平たいちくわや細いちくわに代えてもOK)
  • 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
  • 赤唐辛子 1本 (彩り用、お好みで)
  • 青唐辛子 2本 (辛さはお好みで調整)

調味料

  • サラダ油 大さじ3
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1 (甘さはお好みで調整)
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ2 (辛さはお好みで調整)
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1/2 (コクをプラス)
  • 水 大さじ2 (タレが濃くなりすぎないように)
  • 料理酒 (みりん風調味料) 大さじ1 (ちくわの臭み消しと風味アップ)
  • 醤油 大さじ1 (塩味)
  • ナンプラー(またはイワシのエキス) 大さじ1/2 (旨味アップ!なければ韓国醤油でも可)
  • ごま油 大さじ1 (香ばしい風味)
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1 (照りとほのかな甘み)
  • 白ごま 少々 (仕上げ用、香ばしさ)

調理手順

Step 1

まずは野菜を準備しましょう。玉ねぎは5mm幅の細切りにします。赤唐辛子と青唐辛子はヘタを取り、5mm幅の斜め切りにします。唐辛子の種はお好みで取り除いても構いません。

Step 1

Step 2

角ちくわは、食べやすいように3〜4等分に切るか、一口大にカットしてください。ちくわの表面に油分が気になる場合は、熱湯でさっと湯通しするか、清潔な布巾で拭き取ると、よりすっきりと仕上がります。

Step 2

Step 3

美味しいちくわ炒めのための合わせ調味料を作りましょう。ボウルに砂糖大さじ1、コチュジャン大さじ2、コチュジャン大さじ1/2、水大さじ2、料理酒大さじ1、醤油大さじ1、ナンプラー大さじ1/2をすべて入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。あらかじめ調味料を合わせておくと、調理時間を短縮できます。

Step 3

Step 4

熱したフライパンにサラダ油大さじ3をひき、弱めの中火でにんにくのすりおろし大さじ1を入れます。焦げ付かないように混ぜながら、香りが立ち、ほんのりきつね色になるまでじっくり炒めると、にんにくの風味が格段にアップします。

Step 4

Step 5

にんにくがきつね色になったら、準備した玉ねぎを加えて中火で、玉ねぎが透明になるまで1〜2分ほど軽く炒めます。玉ねぎを炒めすぎると水分が出てしまうので注意しましょう。

Step 5

Step 6

玉ねぎが透明になり始めたら、カットしたちくわを加え、約1分ほど一緒に炒め合わせます。この工程で、ちくわににんにくと玉ねぎの風味が移り、さらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

いよいよ、あらかじめ作っておいた合わせ調味料をフライパンにすべて加えます。強火ではなく、中弱火を保ちながら、全ての材料が調味料と均一に絡むように2〜3分ほど炒めます。タレが焦げ付かないように、絶えず混ぜ続けることが大切です。

Step 7

Step 8

最後に、斜め切りにした赤唐辛子と青唐辛子を加え、ピリッとした辛さとフレッシュな香りをプラスするために、1〜2分だけさらに炒めます。唐辛子を炒めすぎると色が悪くなり、シャキシャキ感が失われてしまうことがあります。

Step 8

Step 9

火を止め、フライパンの余熱を利用します。ごま油大さじ1とオリゴ糖大さじ1を加えて、ツヤとほのかな甘みをプラスしたら、白ごまをパラパラと散らして完成です!熱々のうちに器に盛り付けて、美味しいコチュジャンちくわ炒めをどうぞ!

Step 9



Related Posts