ピリ辛甘辛!もやし入りおでん炒め
シャキシャキもやしとモチモチおでんの相性抜群!オイスターソースベースのピリ辛甘辛おでん炒めレシピ
おうちで簡単に作れる美味しい常備菜、もやし入りおでん炒めをご紹介します!オイスターソースで旨味倍増、シャキシャキのもやしのおかげで食感も楽しめる最高のおかずです。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにも最適。家族みんなが好きな、満足感のある美味しいもやしと魚のすり身炒めをぜひ作ってみてください!
主な材料
- 四角い魚のすり身(おでん) 3枚(約200〜250g)
- もやし 150g(ひとつかみ)
- 長ネギ 1/3本(約30g)
調理手順
Step 1
まず、四角い魚のすり身(おでん)3枚を、約1cm幅の長方形に切ります。切る前に熱湯でさっと湯通しすると、余分な油や不純物が取れて、より柔らかくモチモチとした食感になります(これはお好みで)。
Step 2
もやし150gは、流水でさっと洗い、水気を切っておきます。もやしの根元やひげが気になる場合は、取り除いていただくと、よりきれいに仕上がります。準備ができたら、いったん置いておきましょう。
Step 3
美味しい炒め物のための魔法の合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルに、コチュカル大さじ2、醤油大さじ2、砂糖大さじ1.5、みりん大さじ2、オイスターソース大さじ1/2、そしてニンニクみじん切り大さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。砂糖の量はお好みで加減してくださいね。
Step 4
さあ、炒めていきましょう!中火に熱したフライパンに、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分にあることで、魚のすり身がくっつかず、美味しく仕上がります。切った魚のすり身を入れ、約1〜2分間、香りが立つまで炒めます。魚のすり身特有の風味がしてきますよ。
Step 5
魚のすり身が少し柔らかくなったら、準備しておいたもやしを加えて一緒に炒めます。もやしは炒めすぎると水っぽくなってしまうので、シャキシャキとした食感が残るように、約1分程度、さっと手早く炒めるのがポイントです。もやしのしんなりが少しするくらいでOK。
Step 6
もやしのしんなりが少ししたら、作っておいた合わせ調味料をフライパン全体に均一に回しかけましょう。調味料が魚のすり身ともやしによく絡むようにすることが大切です。
Step 7
火加減は中火を保ち、焦げ付かないように混ぜながら炒め続けます。調味料が全体に均一にコーティングされるように、約2〜3分間さらに炒めましょう。美味しそうな香りが漂ってきます。
Step 8
最後に、長ネギ1/3本を細切りにして加え、一緒に炒めます。長ネギのさっぱりとした風味と香りが加わることで、炒め物の美味しさがさらにアップします。ネギが少ししんなりするまで、さらに1分ほど炒めましょう。
Step 9
火を消す直前に、炒りごま大さじ1とごま油大さじ1を回しかけます。風味豊かなごま油と香ばしいごまが全体に絡むように、さっと混ぜ合わせたら、美味しいもやし入りおでん炒めの完成です!熱々のご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ。 🙂