ピリ辛甘辛!ししとうとちくわの甘辛煮
10分で完成!節約食材で簡単においしく作る、ししとうとちくわの甘辛煮
美味しい料理は、高価な材料や複雑な調味料がなくても作れるものです。「Simple is the best」という言葉のように、韓国の基本的な食材だけで、くどさがなく、さっぱりしながらも食欲をそそる「ししとうとちくわの甘辛煮」をご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりなこのレシピで、美味しい一食をお楽しみください!
主な材料- ししとう 250g
- ちくわ(平たいもの) 6枚
調味料- 醤油 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 水 大さじ3(必要に応じて追加)
- はちみつ(またはアガベシロップ/水あめ/オリゴ糖) 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 適量
- 醤油 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 水 大さじ3(必要に応じて追加)
- はちみつ(またはアガベシロップ/水あめ/オリゴ糖) 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 適量
調理手順
Step 1
まず、ししとうはヘタを取り、流水でよく洗って水気をしっかりと拭き取ってください。こうすることで、煮込み中に水分が出すぎるのを防ぐことができます。平たいちくわは、食べやすい大きさ(一口大や2〜3等分)に切っておきます。ちくわ特有の油っぽさが気になる場合は、熱湯でさっと湯通ししたり、冷水で洗って水気を切ってから使うのも良いでしょう。私は熱い浄水器の水に10秒ほどさっと浸けてから、すぐに取り出して水気を切ってから切りました。
Step 2
次に、煮込み調味料を作ります。鍋またはフライパンを準備し、火にかける前に、ししとうと一緒に醤油大さじ3、にんにく(みじん切り)大さじ1、はちみつ(またはオリゴ糖)大さじ3、そして水大さじ3をすべて加えてください。全ての材料を一度に鍋に入れ、強火にかけて煮込み始めます。
Step 3
調味料が煮立ってきたら、ししとうに味が均一に染み込むように、ヘラやスプーンで軽くかき混ぜながら煮詰めていきます。ししとうがしんなりして、調味料がとろりとしてくるまで煮込みます。
Step 4
煮汁が少なくなって、鍋底に調味料が少しだけ残るくらいになったら、火を中火から弱火に落としてください。強火のままだと焦げ付く可能性があるので注意が必要です。
Step 5
火を中火〜弱火に落としたら、すぐに切っておいたちくわを鍋やフライパンに入れてください。ちくわに調味料が均一に絡むように混ぜ合わせます。ちくわは煮込みすぎると食感が悪くなることがあるので、適度な時間で仕上げるのがポイントです。
Step 6
ちくわに美味しい調味料がしっかりと絡み、ちくわが柔らかく火が通ったと感じたら火を止めます。最後に風味をプラスするために、ごま油大さじ1を回し入れてさっと混ぜ合わせます。出来上がったししとうとちくわの甘辛煮をお皿に盛り付け、お好みで炒りごまを散らせば、香ばしさも加わってさらに美味しくいただけます。(炒りごまを散らすのはお好みで!)