22, 7月 2022
ピリ辛甘口 赤おでん鍋





ピリ辛甘口 赤おでん鍋

トッポギのタレでさらに美味しい!体が温まる、ピリ辛で満足感のある赤おでん鍋のレシピ

ピリ辛甘口 赤おでん鍋

一口食べれば、口いっぱいに広がるトッポギのような甘さと辛さ!寒い日に体の芯から温めてくれる最高の一品、赤おでん鍋をご紹介します。材料はおでん、長ネギ、そして卵さえあればOK!本当に簡単なのに、ご飯がどんどん進む満足感のある食事にも、お酒のおつまみにもぴったりな美味しさです。>

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 四角おでん 276g
  • 卵 2〜3個
  • 長ネギ 1/3本
  • いりこ・昆布だし 800ml

ピリ辛調味料

  • コチュジャン 大さじ2
  • 韓国粉唐辛子 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ0.5
  • 韓国だし醤油 大さじ1
  • ツナ缶調味料(または魚介だし) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ2
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずは、赤おでん鍋の味の決め手となる調味料から作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ2、韓国粉唐辛子大さじ1、にんにくみじん切り大さじ0.5、韓国だし醤油大さじ1、ツナ缶調味料(または魚介だし)大さじ1、砂糖大さじ1、水あめ(またはコーンシロップ)大さじ2、そして最後にこしょう少々を加えて、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。黄金比の調味料の完成です!

Step 1

Step 2

次に、メインの材料となるおでんを準備します。おでんは食べやすい大きさに、通常は一口大に切ると良いでしょう。そして、長ネギは小口切りにして準備してください。お鍋にさっぱりとした味と香りを加えてくれます。

Step 2

Step 3

鍋にいりこ・昆布だし800mlを注ぎ、あらかじめ作っておいたピリ辛調味料をすべて加えます。調味料がだしによく溶けるように混ぜてください。

Step 3

Step 4

だしがぐつぐつと煮立ってきたら、切ったおでんを入れ、調味料がおでんに均一に絡むようにヘラなどで優しく混ぜましょう。おでんが調味料を吸い込み、美味しい風味が増していきます。

Step 4

Step 5

おでんがある程度煮えたら、ゆで卵を丸ごと加えます。卵がお鍋の美味しいだしをたっぷりと吸い込めるように、一緒に煮込みます。この工程で、おでんと卵に調味料の味がさらに深く染み込むようにします。

Step 5

Step 6

最後に、準備しておいた小口切りの長ネギを加え、火を中弱火に落として、さらにひと煮立ちさせます。こうすることで、熱々の美味しいスープが自慢の、体も心もほっこり温まる赤おでん鍋が完成します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!

Step 6



Related Posts