ピリ辛甘口 焼きフォー
東南アジア風!ピリ辛甘口 焼きフォーの作り方
フォー(米粉麺)を使って焼きそば風に仕上げました。青唐辛子(チョンヤンコチュ)が入っているのでピリッと辛いのが特徴です。甘辛い味付けが食欲をそそり、野菜やお肉、エビなどの具材との相性も抜群。おうちで手軽に本格的なアジアングルメを楽しめます。
材料(1人前)- フォー(米粉麺) 1人分
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 3切れ
- タモギタケ 1株
- むきエビ 5尾
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
- ミニトマト 2個
- きゅうり 2切れ
- 卵 1個
- アーモンドプードル 大さじ2(お好みで)
調味料・香味料- ニンニクみじん切り 大さじ1
- だし醤油(マッカンジャン) 大さじ1/2
- オイスターソース 大さじ1
- コチュカル(粉唐辛子) 大さじ1/2
- スイートチリソース 大さじ1/2
- サラダ油 適量
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- だし醤油(マッカンジャン) 大さじ1/2
- オイスターソース 大さじ1
- コチュカル(粉唐辛子) 大さじ1/2
- スイートチリソース 大さじ1/2
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
美味しい焼きフォーを作る第一歩!お湯を沸かす間に、フォーの麺を冷水に約10分ほど浸けて戻しておきましょう。こうすることで、麺が茹でるときにくっつきにくくなり、よりモチモチとした食感を楽しめます。
Step 2
お湯が沸騰したら、戻したフォーの麺を入れ、箸やトングで2分ほど、麺がほぐれるように混ぜながら茹でます。麺同士がくっつかないように気をつけて茹でるのがポイントです。2分経ったら、すぐに冷水で洗い、麺をキュッと引き締めます。
Step 3
冷水で洗ったフォーの麺は、ザルにあけてしっかりと水気を切っておきます。こうすることで、後で炒める際に味がしっかり絡みやすくなります。
Step 4
次は野菜の下準備です!玉ねぎとにんじんは細切りにします。タモギタケは食べやすい大きさにほぐすか、切ってください。辛味を加える青唐辛子は輪切りか斜め切りにします。エビは殻をむいて背わたを取り、水気を拭き取っておきましょう。ミニトマトは半分に、きゅうりは薄切りにします。
Step 5
フライパンを熱し、サラダ油を少量ひいて卵を割り入れ、スクランブルエッグを作ります。卵をフライパンの端に寄せ、空いたところにニンニクのみじん切りを入れ、弱火でじっくり炒めて香りを引き出します。焦がさないように注意するのがコツです。
Step 6
ニンニクの香りが立ってきたら、準備したエビを加えて中火で炒めます。エビの色がピンク色に変わるまで火を通しましょう。
Step 7
エビが焼けたら、切っておいた玉ねぎ、にんじん、タモギタケを全て加えます。フライパンにサラダ油を少し足し、強火で野菜がしんなりして、軽く焼き色がつくまで手早く炒め、野菜の甘みを引き出します。
Step 8
炒めた野菜とエビに、茹でておいたフォーの麺を加えます。全体が均一に混ざるように、さっと炒め合わせます。
Step 9
炒めているフォーの上に、半分に切ったミニトマトと斜め切りにした青唐辛子を加えます。彩りと風味をプラスします。
Step 10
東南アジア風の味付けを仕上げる工程です。だし醤油(マッカンジャン)を数滴、オイスターソース大さじ1、コチュカル(粉唐辛子)大さじ1/2、スイートチリソース大さじ1/2をフライパンに回し入れ、全体がタレとよく絡むように手早く炒めます。麺にタレが均一にコーティングされるように混ぜるのがポイントです。
Step 11
美味しく炒まった焼きフォーをお皿に盛り付けます。最後に、細切りにしたきゅうりを彩りよく乗せ、香ばしいアーモンドプードルを振りかけると、本格的な焼きフォーの完成です!(アーモンドプードルはお好みで省略可能です。きゅうりは食感のアクセントになります。)おうちで気軽にアジアの味を楽しんでくださいね!