3, 3月 2022
ピリ辛甘口 干しスケトウダラ コチュジャン焼き





ピリ辛甘口 干しスケトウダラ コチュジャン焼き

残った干しスケトウダラで!ピリ辛甘口 コチュジャン焼きの作り方

ピリ辛甘口 干しスケトウダラ コチュジャン焼き

噛み応えのある干しスケトウダラと、ピリ辛で甘いコチュジャンソースの絶妙な組み合わせ!お正月の残り物である干しスケトウダラを、簡単に美味しい焼き料理に生まれ変わらせましょう。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最適です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 干しスケトウダラ 1枚(大きめ)
  • ごま油 大さじ2

ピリ辛甘口ソース

  • コチュジャン 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 小さじ0.5
  • 醤油 小さじ0.5
  • コチュジャン(唐辛子粉) 小さじ0.5
  • 清酒(またはみりん) 大さじ1
  • 砂糖 小さじ0.5
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
  • ごま油 小さじ0.5

調理手順

Step 1

まず、干しスケトウダラの頭、尾、そして鋭いヒレの部分をハサミで綺麗に切り取ります。切り取った頭の部分は取っておき、後で出汁をとるのに使うと、無駄なく活用できます。

Step 1

Step 2

干しスケトウダラの身の部分を食べやすい大きさに切り分けます。大きすぎると焼いている間に火が通りにくく、味が染み込みにくくなることがあるので、半分に割ったり、適度な大きさに切って準備するのが良いでしょう。

Step 2

Step 3

下処理した干しスケトウダラを冷水にたっぷりと浸し、15分から20分ほど置きます。こうすることで、干しスケトウダラが柔らかく、ふっくらとして、噛み応えが格段に良くなります。干しスケトウダラの乾燥具合によって、水分が足りないようであれば途中で水を足し、逆に水分が多すぎる場合は手で軽く絞ってから使用してください。

Step 3

Step 4

戻した干しスケトウダラをそのまま焼くと、熱で縮んで形が崩れてしまいます。これを防ぐために、干しスケトウダラの背の部分に数カ所、浅く切り込みを入れます。こうすることで、焼いている間に形が保たれ、味が中までしっかり染み込むようになります。

Step 4

Step 5

干しスケトウダラのコチュジャン焼きに味を加えるソースを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、コチュジャン(唐辛子粉)小さじ0.5、醤油小さじ0.5、ニンニクみじん切り小さじ0.5、清酒(またはみりん)大さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1、砂糖小さじ0.5、そして最後に、ごま油小さじ0.5を全て入れ、スプーンでよく混ぜ合わせます。全ての材料が均一に混ざり合い、艶やかなソースになるまでしっかりと混ぜることが大切です。

Step 5

Step 6

いよいよ干しスケトウダラを焼く工程です。熱したフライパンにごま油大さじ2をたっぷりとひき、準備した干しスケトウダラを並べます。ソースを塗る前に、まず干しスケトウダラを軽く焼いておくことで、後でソースを塗って焼く際にソースが焦げるのを防ぎ、より簡単に美味しい焼き上がりになります。

Step 6

Step 7

ちなみに、干しスケトウダラは熱を加えると縮む性質が強いので、フライパンからはみ出た部分が焦げ付きやすいです。そのため、干しスケトウダラがフライパンの内側に収まるように配置し、あらかじめ切り込みを入れておくことが、形を保つ上で非常に役立ちます。これは忘れないでくださいね!

Step 7

Step 8

干しスケトウダラがきつね色に焼け始めたら、あらかじめ作っておいたピリ辛甘口ソースを、干しスケトウダラの表裏にまんべんなく塗り広げます。ソースを塗った後は、弱火で焦げ付かないように注意しながら、干しスケトウダラに味がしっかりと染み込むまでじっくりと焼いてください。

Step 8

Step 9

よく焼けた干しスケトウダラのコチュジャン焼きを、食べやすい大きさにハサミで切り、お皿に盛り付ければ、見た目も豪華で美味しい干しスケトウダラのコチュジャン焼きの完成です!ご飯と一緒に食べたり、冷たいビールのお供にしても最高ですよ。

Step 9



Related Posts