ピリ辛甘口 キムチツナおにぎりバーガー
簡単なのに大満足!キムチツナおにぎりバーガーのレシピ(お弁当にぴったり!)
旦那様やお子様のお弁当に心を込めて作ってあげたい、美味しいキムチツナおにぎりバーガーのレシピをご紹介します。このレシピは基本のベースとして、お好みに合わせて具材を自由に入れ替えることで、様々な味のおにぎりバーガーを楽しむことができます。朝食やおやつにも最適です。
おにぎりバーガーの材料- 卵 1個
- スパム 1枚 (約50g)
- 油を切ったツナ缶 1/2缶 (約70-80g)
- マヨネーズ 大さじ2
- チェダーチーズ 1枚
- よく熟したキムチ 1/4カップ (みじん切り)
- オリゴ糖または砂糖 小さじ1/2
- 刻み海苔(きざみのり) 大さじ1
- 温かいご飯 1杯分 (約200g)
- 炒りごま 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、おにぎりバーガーの主要な材料の一つである目玉焼きを作りましょう。フライパンに少量の油を熱し、中弱火で卵を割り入れ、お好みの固さ(半熟または固焼き)に焼いてください。
Step 2
スパムは厚さ約0.5cmにスライスし、食べやすい大きさに半分に切ります。フライパンに少量の油をひくか、キッチンペーパーで拭いてから、スパムを両面こんがりと焼きます。火力が強すぎると焦げ付くことがあるので、中弱火でじっくり焼いて風味を引き出しましょう。
Step 3
キムチは軽く水気を絞り、みじん切りにします。フライパンにキムチのみじん切りとオリゴ糖(または砂糖)小さじ1/2を加えて、甘辛く炒めます。キムチが酸っぱすぎる場合は、砂糖を少し足しても良いでしょう。(写真のキムチの量は、おにぎりバーガー2~3個分です。)
Step 4
ボウルに温かいご飯1杯分を入れ、ごま油小さじ1、塩少々、炒りごま小さじ1/2を加えます。しゃもじなどでご飯粒を潰さないように、優しく混ぜながら味をなじませてください。塩加減は、しょっぱくなりすぎないように味見をしながら調整しましょう。
Step 5
ご飯に刻み海苔大さじ1を加えて、再度優しく混ぜ合わせます。刻み海苔を加えることで、おにぎりバーガーの旨味が格段にアップします。
Step 6
お茶碗や小さめのボウルにラップをふんわりと敷きます。ラップの上に、味付けご飯の半量を平らに敷き詰めます。ご飯を軽く押さえるようにすると、形が作りやすくなります。
Step 7
ご飯の土台の上に、まず目玉焼きを乗せ、その上に炒めたキムチを適量乗せます。
Step 8
ツナ缶は油をしっかりと切り、マヨネーズ大さじ2と一緒にボウルに入れてよく混ぜ合わせます。このツナマヨを、炒めたキムチの上にたっぷりとのせます。
Step 9
こんがり焼いたスパムを、ツナマヨの上に彩りよく並べます。
Step 10
最後の具材として、チェダーチーズ1枚をスパムの上に置きます。チーズが溶けることで、具材同士がしっかりとくっつきます。
Step 11
残りのご飯で具材を覆います。上面も軽く押さえて平らにします。
Step 12
ラップを使ってご飯バーガーの上部を包み込み、残ったラップで全体をしっかりと包んで形を整えます。ラップを持ったまま、おにぎりバーガーをぎゅっと握りながら形を固めると、崩れにくくきれいに仕上がります。
Step 13
ラップをそっと外し、お茶碗や手でひっくり返すと、具材がぎっしり詰まった美味しいキムチツナおにぎりバーガーの完成です!温かいままいただくのはもちろん、お弁当に持っていけば冷めても美味しく召し上がれます。