29, 11月 2023
ピリ辛甘口!麻婆豆腐丼





ピリ辛甘口!麻婆豆腐丼

冷蔵庫の豆腐と豆板醤でサッと!本格麻婆豆腐丼

ピリ辛甘口!麻婆豆腐丼

冷蔵庫にある余り物で美味しい一品を完成させたいですか?いつもは買ってしまうけれど、少し残りがちな豆腐と、せっかく買った豆板醤をぜひ活用してみてください!ご飯の上にのせて食べるのにぴったりの、本格的な麻婆豆腐丼をパパッと作ってみましょう。ピリッとした辛さと甘みが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 木綿豆腐 300g(絹ごしでも可)
  • プルコギ風牛肉 1パック(なければ豚ひき肉 100gで代用可)
  • ニンニク 3かけ
  • 玉ねぎ 1/2個

調味料

  • 豆板醤 大さじ1
  • 醤油 大さじ2/3
  • 砂糖 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1.5
  • みりん 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
  • 水 1L
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1(お好みで辛みをプラスしたい場合)
  • サラダ油(オリーブオイルまたは一般的な食用油) 大さじ3

調理手順

Step 1

まずは野菜と豆腐を食べやすい大きさに切っていきましょう。玉ねぎ1/2個は、0.5cm角の小さな角切りにします。ニンニク3かけは薄切りにし、香りを引き出す準備をします。豆腐は1.5〜2cm角に切ると、食べ応えもあり見た目もきれいです。これで、材料の準備は完了です!

Step 1

Step 2

さあ、本格的に炒めていきましょう!フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ3をたっぷりとひきます。オリーブオイルを使うと、風味がさらに良くなりますよ。

Step 2

Step 3

油が温まったら、スライスしたニンニクと角切りにした玉ねぎを入れ、玉ねぎが透明になるまで手早く炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら、ほんのり香りが立つまで炒めるのがポイントです。

Step 3

Step 4

ニンニクと玉ねぎが程よく炒まったら、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えて一緒に炒めます。この時、弱火にして焦げ付かないように注意しながら炒めると、コチュジャンの粉っぽさがなくなり、香ばしい風味だけが残ります。(辛さがいらない場合は省略してもOKです。)

Step 4

Step 5

プルコギ風牛肉は、そのまま入れるのではなく、菜箸やヘラを使って塊をほぐすように崩していきます。ひき肉のような状態にすると、調味料がより絡みやすくなり、美味しい麻婆豆腐ができます。プルコギ風牛肉の代わりに豚ひき肉を使う場合は、このタイミングで一緒に炒めてください。

Step 5

Step 6

次に、みりん大さじ1を加えて、臭みを消しながら一緒に炒めます。材料が一体となるように手早く炒めるのがコツです。

Step 6

Step 7

続いて、醤油大さじ2/3と砂糖大さじ1を加えて味を調えます。砂糖が溶けてくると、材料にツヤが出てきますよ。

Step 7

Step 8

いよいよ麻婆豆腐の決め手、豆板醤大さじ1とオイスターソース大さじ1.5を加えます。強火でソースが焦げ付かないように手早く炒め、全ての材料と調味料が調和するように混ぜ合わせながら炒めていきましょう。ここで、美味しい麻婆豆腐の香りが漂ってきます!

Step 8

Step 9

調味料がよく炒まったら、切っておいた豆腐と水1Lを注ぎ入れます。このようにたっぷりの水で煮込むことで、しっとりとしたボリュームのある麻婆豆腐が完成します。材料がしっかり浸かるくらいの水を加えてください。

Step 9

Step 10

最後に、とろみをつけましょう。片栗粉大さじ1に同量の水大さじ1を混ぜて水溶き片栗粉を作ります。煮立っている麻婆豆腐に水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜていきます。とろりとした、本格的な麻婆豆腐丼のソースが完成します!

Step 10



Related Posts

おうちで本格!とろ〜りトゥンバスタ

おうちで本格!とろ〜りトゥンバスタ アウ…

プデチゲ

プデチゲ 甘辛いスープにご飯を混ぜて食べ…