ピリ辛甘口!豆腐のポッサム風
イ・ヨンジャお墨付き!大邱(テグ)風本格豆腐ポッサム – ご飯が止まらない美味しさ!
今日は「豆腐のポッサム風」という韓国料理を作ってみました。初めて挑戦しましたが、これが本当に美味しくて感動!「豆腐なんて、そんなに美味しくなるの?」と思っていた方こそ、ぜひこのレシピを試してみてください。家庭でも韓国の有名店の味がお楽しみいただけますよ。
主な材料- 木綿豆腐 1丁(約300-350g)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 長ねぎ 1/2本
- いりこ・昆布だし 600ml
- 塩 少々
- こしょう 少々
合わせ調味料- コチュジャン 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(粗挽き)大さじ3
- 醤油 大さじ2
- イワシエキス(またはナンプラー)大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりん風調味料でも可)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(粗挽き)大さじ3
- 醤油 大さじ2
- イワシエキス(またはナンプラー)大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりん風調味料でも可)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、豆腐は1cm厚さの食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄切りにし、長ねぎは斜め切りにしてください。辛さをプラスしたい場合は、ここで青唐辛子(チョンヤンコチュ)を1~2本刻んで加えても美味しいです。
Step 2
切った豆腐は、キッチンペーパーで軽く押さえて余分な水分を拭き取ります。こうすることで、味が染み込みやすくなり、崩れにくくなります。下味として、豆腐の表面に軽く塩とこしょうを振っておきましょう。
Step 3
それでは、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、韓国産唐辛子粉(粗挽き)大さじ3、醤油大さじ2、イワシエキス大さじ2、砂糖大さじ1、料理酒大さじ1、ごま油大さじ1、そしておろしにんにく大さじ1を全て入れ、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。これが味の決め手となる黄金比率です!
Step 4
深めの鍋の底に、まず薄切りにした玉ねぎを敷き詰めます。その上に、準備した豆腐と長ねぎを彩りよく並べましょう。作り置きの合わせ調味料を、豆腐の上に均等にかけます。最後に、いりこ・昆布だしを500~600ml、鍋の縁からそっと注ぎ入れます。具材がひたひたになるくらいの水分量が良いでしょう。
Step 5
鍋に蓋をして、強火で熱し始めます。沸騰したら火を中火にし、約10分から15分ほど煮込みます。調味料が豆腐にしっかりと染み込み、煮汁が程よく煮詰まったら、美味しい豆腐のポッサム風の完成です!温かいご飯にのせて混ぜて食べると、最高のご飯のお供になりますよ。