ピリ辛甘口!絶品ロゼトッポッキの黄金レシピ
おうちで楽しむ、とろーり贅沢ロゼトッポッキ
ピリ辛のトッポッキとクリーミーなソースの夢の共演!最近流行りのロゼトッポッキを、おうちでもっと豪華に、もっと美味しく作ってみませんか?簡単な材料で誰でも失敗なく作れるので、特別な日のおもてなしや、おやつにもぴったりです。
トッポッキの材料- トッポッキ餅 100g(米粉、小麦粉どちらでもOK)
- 四角いおでん 4枚(食べやすい大きさに切る)
- キャベツ 100g(大きめに切る)
- 玉ねぎ 1/2個(千切りにする)
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 長ねぎ 1/2本(大きめに切る)
- 煮干し 7匹(だし用)
- 昆布 1枚(5x5cm程度)
- 水 3カップ(だし用)
- コチュジャン 大さじ2
- 唐辛子粉 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
クリームソースの材料- オリーブオイル 大さじ1
- 薄力粉 大さじ1
- 生クリーム 1/2カップ(240ml)
- 牛乳 1/4カップ(120ml)
- ベーコン 2枚(食べやすい大きさに切る)
- オリーブオイル 大さじ1
- 薄力粉 大さじ1
- 生クリーム 1/2カップ(240ml)
- 牛乳 1/4カップ(120ml)
- ベーコン 2枚(食べやすい大きさに切る)
調理手順
Step 1
まずは美味しいトッポッキのタレを作りましょう。鍋に水3カップ、煮干し7匹、昆布1枚を入れて中火にかけます。昆布は煮立ったらすぐに取り出すと、えぐみが出ません。煮干しは5分ほど煮出して、しっかりとしただし汁を作ってください。
Step 2
だしを煮出している間に、トッポッキの材料を準備しましょう。トッポッキ餅は冷水で洗って準備し、四角いおでんは食べやすい大きさに切ります。キャベツは大きめに、玉ねぎは千切りにします。長ねぎは最後に加えるので、大きめに切っておきましょう。
Step 3
取っておいただし汁をザルでこして、澄んだだし汁だけを残します。次に、トッポッキ餅、切ったおでん、キャベツ、玉ねぎ、にんにくみじん切りを鍋に入れて煮始めます。煮立ったら、コチュジャン大さじ2、唐辛子粉大さじ2、砂糖大さじ2を加えてよく溶かします。中火で餅が柔らかくなり、タレにとろみがつくまで煮込みましょう。
Step 4
トッポッキが煮えている間に、ロゼソースを作りましょう。小さなフライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、切ったベーコンをカリッとするまで炒めます。ベーコンの油に薄力粉大さじ1を加え、弱火でダマにならないようによく炒めてルーを作ります。そこに生クリーム1/2カップと牛乳1/4カップを少しずつ加えながら混ぜると、なめらかなクリームソースが完成します。
Step 5
出来上がったなめらかなクリームソースを、煮えているトッポッキの鍋に加えます。トッポッキとクリームソースがよく混ざるように混ぜながら、さらに2~3分煮込むと、ピリ辛で甘みがあり、まろやかなロゼトッポッキが完成です!味見をして、もし薄ければ塩や砂糖を少し加えて調整してくださいね。
Step 6
最後に、大きめに切った長ねぎを彩りよく飾れば、美味しいロゼトッポッキの完成!お好みでゆで卵やソーセージを添えると、さらに豪華に楽しめますよ。温かいうちに召し上がれ!