ピリ辛甘口!絶品キムチトッポッキ
#お餅活用 #キムチ料理 #変わり種トッポッキ #ピリ辛甘口 #簡単レシピ #おうちごはん
お正月に余ったトック(餅)と、よく熟成したキムチを使い切るための、特別なキムチトッポッキのレシピをご紹介します。一般的なコチュジャンベースのトッポッキや、油トッポッキ、ジャジャン(炸醤)トッポッキとは一味違う、香ばしくもピリ辛で甘い、我が家秘伝の味です。お酒の後の小腹満たしにも、しっかりとした一食としても最適です!トック(餅)の種類は、必ずトックク用のもの(トックグルトク)を選んでください。この形だからこそ、調味料がしっかり染み込み、より深い味わいが楽しめます。超簡単レシピなので、誰でも気軽に作れますよ。さあ、美味しいキムチトッポッキを今すぐ作りましょう!
材料
- トックク用トック(餅) 1カップ
- よく熟したキムチ 1カップ(食べやすい大きさに切る)
- 梅エキス(または砂糖) 大さじ1
- こしょう 小さじ1
- にんにく(みじん切り) 小さじ1
- キムチの汁 1おたま(約1/2カップ)
- だし醤油 または ナンプラー 小さじ1
- エゴマ油(デルギルム) 大さじ2
- 炒りごま 小さじ1
- 小ねぎ(小口切り) 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
広めのフライパンにエゴマ油大さじ2を熱し、あらかじめ切っておいたキムチを入れて中火でじっくり炒めます。キムチが透明になり柔らかくなるまで、約2〜3分間しっかりと炒め、キムチの旨味を引き出しましょう。
Step 2
炒めたキムチに、みじん切りにしたにんにく小さじ1と梅エキス(または砂糖)大さじ1を加えて一緒に炒めます。梅エキスは旨味を加え、砂糖はキムチの酸味を和らげ、バランスの取れた味にしてくれます。
Step 3
次に、トックク用トック(餅)1カップをフライパンに加え、キムチの調味料がトックに均一に絡むように一緒に炒めます。トック同士がくっつかないように、ヘラなどで優しく混ぜると良いでしょう。
Step 4
辛味を加えるために、こしょう小さじ1とキムチの汁1おたまを加えます。キムチの汁は、トッポッキに深い旨味と辛味をプラスしてくれます。だし醤油(またはナンプラー)小さじ1を加えて味を調えます。ポイント:トックを冷水に10分ほど浸しておくと、調味料がより染み込み、柔らかく仕上がりますよ。
Step 5
全ての材料がよく混ざり合うように、さらに2〜3分炒めます。最後に炒りごま小さじ1を振りかけて香ばしさを加え、小口切りにした小ねぎを飾れば、見た目も食欲をそそるキムチトッポッキの完成です!簡単なのに奥深い味わいのキムチトッポッキで、食卓に特別感をプラスしてみてはいかがでしょうか。