ピリ辛甘口!プルコギのミニキンパ:超簡単お弁当レシピ
プルコギのミニキンパ:簡単すぎるお弁当キンパの作り方
キンパ作りは材料の準備が大変そうに見えますが、具材をシンプルに考えれば意外と簡単に作れる料理です。今日は、プルコギを使った超簡単な「プルコギのミニキンパ」を作ってみましょう。食感の良いプルコギとピリ辛甘いタレがご飯と絡み合い、お子様から大人までみんなが大好きなおかずキンパです。
必須材料- 味付き牛プルコギ 150g
- 温かいご飯 2膳分
- キンパ用海苔 4枚
- コチュジャン 大さじ1.5
- ごま油 大さじ2
- 塩 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、味付けされた牛プルコギをフライパンに入れ、中火で水分がなくなるまで香ばしく炒めます。焦げ付かないように、時々よくかき混ぜることが大切です。炒めたプルコギは少し冷ましてから細かく刻んでおきましょう。
Step 2
温かいご飯を2膳分用意してください。キンパを作る際は、熱すぎず冷たすぎず、ちょうど良い温かさのご飯が最適です。ご飯粒が固まらないよう、しゃもじで優しくほぐします。
Step 3
コチュジャンを大さじ1.5用意します。辛いのがお好みであれば、コチュジャンの量を調整しても大丈夫です。
Step 4
ごま油を大さじ2用意してください。香ばしい風味が加わり、キンパの美味しさを一層引き立てます。
Step 5
温かいご飯に、用意したコチュジャン、ごま油、そしてたっぷりの白ごまを加えます。塩少々で味を調えても良いでしょう。しゃもじを使って、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、タレが均一に混ざるように混ぜます。これでコチュジャン味のご飯の完成です!
Step 6
キンパ用の海苔は、ミニキンパの大きさに合わせて半分に切って準備します。海苔のザラザラした面が上になるように置きます。
Step 7
あらかじめ細かく刻んでおいたプルコギをたっぷりと用意します。噛み応えを残すために、あまり細かく刻みすぎなくても大丈夫です。
Step 8
半分に切った海苔の上に、味付けしたご飯を薄く広げます。海苔の端を1cmほど残しておくと、キンパを巻くときにしっかり閉じることができます。ご飯を乗せすぎるとキンパが破れてしまうことがあるので注意してください。
Step 9
ご飯の上に、用意した細かく刻んだプルコギをたっぷりと乗せます。具材がぎっしり詰まっていると、より一層美味しくなります!
Step 10
海苔の下の部分から具材を入れ、巻きすを使ってしっかりと巻いていきます。端までしっかりと巻いたら、キンパの表面にごま油を軽く塗ってツヤを出します。
Step 11
食べやすい大きさに切ります(2〜3cm)。キンパが崩れないように、包丁に軽くごま油をつけながら切ると綺麗に仕上がります。最後に白ごまをパラパラと振りかければ、美味しいプルコギのミニキンパの完成です!