ピリ辛甘口!コチュジャン入りお惣菜の炒め物 ~おせちの残り物活用~
お正月やお盆の残りのチヂミ、いつもと違う食べ方をしたいあなたへ!「コチュジャン入りお惣菜の炒め物」は、チヂミチゲとは一味違うおすすめレシピです。(お正月、お盆、法事の残り物活用)
お祝いの食卓に並んだチヂミが残ったけれど、チヂミチゲ以外で何か特別なメニューを探していませんか? 残ったお惣菜(チヂミ)を簡単に使って作れる、ピリ辛で甘い「コチュジャン入りお惣菜の炒め物」のレシピをご紹介します。立派な一食のご飯にも、おかずにもぴったりです!
主な材料- お惣菜(チヂミ各種)450g ( 동그랑땡(韓国風ミートボール)、깻잎전(エゴマの葉チヂミ)、동태전(スケトウダラのチヂミ)、녹두전(緑豆チヂミ)、고추전(唐辛子チヂミ)、두부전(豆腐チヂミ)など、色々混ぜて)
- 長ネギ 1/2本 (斜め切り)
- 青唐辛子 1本 (斜め切り)
- 赤唐辛子 1本 (斜め切り)
ピリ辛甘口 ヤンニョム- ぶどうシードオイル 大さじ3
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 玉ねぎ 1個 (薄切り)
- コチュジャン 大さじ2
- コチュカル(粉唐辛子)大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 水あめ(または、はちみつ、メープルシロップなど)大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 清酒(料理酒)大さじ1
- 水 100ml
- ぶどうシードオイル 大さじ3
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 玉ねぎ 1個 (薄切り)
- コチュジャン 大さじ2
- コチュカル(粉唐辛子)大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 水あめ(または、はちみつ、メープルシロップなど)大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 清酒(料理酒)大さじ1
- 水 100ml
調理手順
Step 1
熱したフライパンにぶどうシードオイル大さじ3をひき、にんにくのみじん切り大さじ1を加えて弱火~中火で香りが立つまで炒めます。焦がさないように注意してください。
Step 2
薄切りにした玉ねぎ1個を加え、透明になるまで炒めて甘みを引き出します。玉ねぎがしんなりしたら、次の調味料を加える準備をします。
Step 3
コチュジャン大さじ2を加え、にんにくと玉ねぎと一緒に1分ほど炒めます。ここでコチュジャンを炒めることで、生臭さがなくなり、より深みのある味わいになります。
Step 4
コチュカル(粉唐辛子)大さじ1を加え、よく混ぜ合わせます。辛さはお好みで調整してください。
Step 5
オイスターソース大さじ1を加えて、旨味をプラスします。
Step 6
水あめ大さじ1を加えて、照りと甘みを加えます。
Step 7
砂糖大さじ2を加えて、甘じょっぱい味のバランスをとります。
Step 8
清酒(料理酒)大さじ1を加え、アルコールを飛ばしながら材料の臭みを消します。
Step 9
水100mlを注ぎ、全ての調味料がよく混ざるように混ぜてから、中火で1分ほど煮詰めてヤンニョムを作ります。少しとろみがつくくらいが目安です。
Step 10
準備したお惣菜(チヂミ各種)450g( 동그랑땡、깻잎전、동태전、녹두전、고추전、두부전など)を食べやすい大きさに切り、ヤンニョムに加えます。チヂミが崩れないように、優しく混ぜてください。
Step 11
しいたけ3個も一緒に加え(お好みで。きのこを加えると、より豊かな風味を楽しめます)、中火で約5分間炒めます。チヂミがヤンニョムをしっかり吸うように、途中で時々混ぜてください。
Step 12
斜め切りにした長ネギ1/2本を加え、香りをプラスします。
Step 13
最後に、斜め切りにした青唐辛子と赤唐辛子をそれぞれ1本ずつ加え、さらに1分ほど炒めて完成です!野菜の彩りも良くなり、シャキシャキとした食感も加わります。野菜が水っぽくならないように、強火で手早く炒めるのがポイントです。
Step 14
名残のチヂミを美味しく活用した、「コチュジャン入りお惣菜の炒め物」が完成しました!見た目も味も大満足の一品です。特別な日だけでなく、普段のおかずにもぴったりです。
Step 15
今日も私たちのレシピで、美味しく楽しい食卓になりますように!どうぞ召し上がれ^^