30, 9月 2022
ピリ辛甘口!ぷりぷりイイダコと豚バラ肉の炒め物(チュクミサムギョプサルボックン)





ピリ辛甘口!ぷりぷりイイダコと豚バラ肉の炒め物(チュクミサムギョプサルボックン)

韓国家庭料理の定番!イイダコと豚バラのピリ辛炒め「チュクミサムギョプサルボックン」の簡単レシピ

ピリ辛甘口!ぷりぷりイイダコと豚バラ肉の炒め物(チュクミサムギョプサルボックン)

食欲をそそる真っ赤な見た目と、タコと豚バラの絶妙なハーモニーがたまらない「チュクミサムギョプサルボックン」をご紹介します。家庭で簡単に作れる本格的な韓国料理で、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。魚介類がお好きな方なら、プリプリのイイダコを使った炒め物料理をぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 生イイダコ 3杯 (下処理後 約216g)
  • 豚バラ肉(薄切り・サムギョプサル用)または牛バラ肉(薄切り) 105g
  • 赤唐辛子 1本 (約7g、小口切り)
  • 玉ねぎ 1/2個 (約98g、薄切り)
  • 長ネギ 1/2本 (約28g、斜め切り)
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 白ごま 少々

イイダコ炒めの合わせ調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1.5
  • みりん 大さじ1
  • 醤油 大さじ2.5
  • コチュジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1.2
  • ごま油 大さじ0.5

イイダコの洗浄用

  • 粗塩(岩塩など) 大さじ1〜2

調理手順

Step 1

まずは、生イイダコの下処理から始めましょう。ボウルにイイダコを入れ、準備しておきます。

Step 1

Step 2

イイダコの頭の部分、胴体と足の間にある少し膨らんだ部分をハサミで軽く切り込みます。次に、頭をひっくり返して、中の内臓、目、口など、食べられない部分をきれいに取り除いてください。プリプリとした食感を楽しむために、卵や墨袋は好みで取り除いても構いません。

Step 2

Step 3

イイダコの目はハサミで丁寧に切り取ります。目が残っていると見た目も食感も悪くなることがあります。

Step 3

Step 4

最後に、足の部分は中央の口を指で押して押し出すと簡単に取れます。これで生イイダコの下処理は完了です。見た目もきれいなイイダコが準備できました!

Step 4

Step 5

下処理したイイダコに、粗塩大さじ1〜2を加え、ボウルの中で手でよく揉み洗いします。塩でしっかり揉むことで、イイダコ特有のぬめりや汚れが取れ、よりきれいでプリプリとした食感になります。

Step 5

Step 6

すすぎも大切です。流水で3〜4回、塩分が残らないように丁寧に洗い流します。最後に冷水ですすぐと良いでしょう。洗った後はザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気が多いと、炒めた時に水分が出て味が薄まってしまいます。

Step 6

Step 7

玉ねぎは薄切り、長ネギと赤唐辛子は斜め切り、にんにくはみじん切りにして準備しておきましょう。彩りと風味を加えてくれる野菜たちです。

Step 7

Step 8

豚バラ肉は食べる分だけ準備します。今回は冷凍庫にあった薄切りの牛バラ肉(ウサムギョプサル)を使いましたが、通常の豚バラ肉でも美味しく作れます。豚バラ肉のコクがイイダコと絶妙な相性を見せてくれます。

Step 8

Step 9

いよいよ炒めに入ります。フライパンに、準備した長ネギ、にんにく、そして薄切りの豚バラ肉をすべて入れます。

Step 9

Step 10

中火にかけ、豚バラ肉に火が通り、きれいな茶色に変わるまでじっくり炒めます。肉からしっかりと脂が出るまで炒めるのがポイントです。この時、ネギとにんにくの香りが肉と絡み合い、美味しい風味を引き出してくれます。

Step 10

Step 11

豚バラ肉がきつね色に焼けたら、火を少し弱め、下処理した生イイダコをそのままフライパンに入れます。イイダコは加熱しすぎると硬くなるので注意が必要です。

Step 11

Step 12

美味しいイイダコ炒めの合わせ調味料の材料をすべて加えます。コチュカル大さじ1.5、砂糖大さじ1.2、みりん大さじ1、醤油大さじ2.5、そしてコチュジャン大さじ1。調味料の割合が味の決め手なので、しっかりと計量しましょう。

Step 12

Step 13

再び中火に戻し、すべての材料が均一に混ざるように炒めます。イイダコと豚バラ肉に調味料がしっかりと絡み、食欲をそそる鮮やかな赤色になるまで、約2〜3分炒めましょう。

Step 13

Step 14

ここで、薄切りにした玉ねぎと斜め切りにした赤唐辛子を加えます。シャキシャキとした食感と、フレッシュな風味が加わります。

Step 14

Step 15

材料を加えて軽く混ぜ合わせたら、中火のまま2〜3分、そのままの状態で置きます。これにより、野菜から出た水分と調味料が合わさり、美味しいタレが程よく煮詰まってとろみがつきます。この間は、あまり頻繁にかき混ぜないことが大切です。

Step 15

Step 16

調理のコツ:イイダコと豚バラ肉の炒め物を煮詰める際、頻繁にかき混ぜすぎるとイイダコが硬くなってしまうことがあります。タレが全体に絡むのを少し待ってから混ぜる、というように煮詰めることで、プリプリで美味しいイイダコ炒めを楽しむことができますよ。

Step 16

Step 17

味見をして、お好みに合わせて調味料を調整してください。辛さはお好みで調整可能です。もし、もっと辛く、パンチのある味がお好みなら、小口切りにした青唐辛子(チョンヤンコチュ)を加えてみてください。炒める時間によって味の濃さが変わるので、もし薄味に感じる場合は、もう少し煮詰めて味を調整しましょう。

Step 17

Step 18

最後に、香ばしさをプラスするごま油大さじ0.5を回しかけ、軽く混ぜ合わせたら火を止めます。ごま油の豊かな香りが、料理の風味を一層引き立ててくれます。

Step 18

Step 19

器に盛り付け、白ごまを散らせば、美味しい豚バラ肉とイイダコの炒め物(チュクミサムギョプサルボックン)の完成です!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高の一品です。

Step 19



Related Posts

中華風フュージョン卵焼き

中華風フュージョン卵焼き 風味豊かな中華…