ピリ辛甘口!ししとうとちりめんじゃこの炒め物
簡単おいしい!ししとうとちりめんじゃこの炒め物の作り方
韓国の定番おかず「ししとうとちりめんじゃこの炒め物」をご紹介します。香ばしいちりめんじゃこと、シャキシャキのししとうの絶妙な組み合わせは、ご飯が止まらなくなること間違いなし!世代を問わず愛される美味しいおかずを、お家で手軽に作ってみませんか?
主な材料- ちりめんじゃこ 150g (頭や内臓を取り除くと、よりすっきりした味わいになります)
- ししとう(万願寺とうがらしなどでも代用可) 150g (約15~20本)
- にんにく 10かけ (薄切りにする)
- ナッツ類 (くるみ、アーモンドなど、お好みで)
- サラダ油 (炒め用)
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々 (仕上げ用)
下味・漬け込み用- 塩 小さじ1 (ししとうの塩漬け用)
- 塩 小さじ1 (ししとうの塩漬け用)
調理手順
Step 1
まずは、ししとうをきれいに洗い、ヘタを取り除いて半分に縦に切ります。ボウルにししとうと塩小さじ1を入れ、優しく揉み込んでから約5分ほど置いて塩漬けにします。こうすることで、ししとうの苦味が和らぎ、シャキシャキとした食感が保たれます。
Step 2
塩漬けにしたししとうは、流水でさっと洗い、しっかりと水気を絞ります。次に、熱したフライパンにサラダ油大さじ1~2をひき、ししとうを加えて強火で約3分間、手早く炒めます。ししとうの表面に油が軽くコーティングされ、より美味しく仕上がります。
Step 3
炒めたししとうは、別の皿に移し、完全に冷ましておきます。こうすることで、後で炒めるときに崩れにくくなり、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 4
にんにくは皮をむき、薄切りにしておきます。
Step 5
ちりめんじゃこは、乾いたフライパンに入れ、弱火で炒めて臭みを取り、水分を飛ばします。焦げ付かないように絶えず混ぜながら、1~2分ほど炒めます。
Step 6
炒めたちりめんじゃこは、ザルにあけて軽く振るい、細かいゴミや粉を落とすと、よりきれいな炒め物に仕上がります。
Step 7
小さなボウルに、万能だれ、みりん、水、水あめ、こしょう、香味エキスを入れ、よく混ぜて調味料をあらかじめ作っておきます。調味料が均一に混ざっていると、炒めるときに味が均等に染み込みます。
Step 8
きれいなフライパンを再び熱し、サラダ油を多めにひいて、薄切りにしたにんにくを中弱火で炒め、香りを引き出します。にんにくの香りがしてきたら、準備したちりめんじゃこを加え一緒に炒め、あらかじめ作っておいた調味料をすべて加えます。調味料が煮詰まってちりめんじゃこに味が染み込むまで、ヘラなどで混ぜながら炒めます。水分がほとんどなくなるまで炒めるのがポイントです。
Step 9
ちりめんじゃこと調味料が程よく煮詰まったら、準備したナッツ類を加え、約30秒~1分ほどさっと炒めます。ナッツは炒めすぎると焦げやすいので注意してください。
Step 10
火を止めたら、あらかじめ冷ましておいたししとうをフライパンに入れます。ごま油大さじ1と白ごま少々も一緒に加えます。
Step 11
ボウルに全ての材料を入れ、調味料が均等に絡むように優しく混ぜ合わせます。ししとうが崩れないように、丁寧に混ぜてください。
Step 12
美味しく混ざったししとうとちりめんじゃこの炒め物を、器にきれいに盛り付ければ、立派な副菜の完成です。すぐに食べても美味しいですが、一日置いて味をなじませると、さらに美味しくなりますよ。