ピリ辛甘口ラッポッキ
食欲をそそる!絶品ピリ辛甘口ラッポッキの黄金レシピ
いつでも食べたくなる、ピリ辛で甘いラッポッキをご家庭で手軽に楽しみましょう!もちもちのトック(餅)、プリプリの麺、シャキシャキの野菜が絶妙に絡み合い、ボリューム満点の一食になります。辛さと甘さの完璧なバランスで、誰もが大好きになる味です。さあ、一緒にこの素晴らしいラッポッキを作りましょう!
主な材料- トッポッキ餅(米粉製) 8個(約150g)
- 平たいおでん 2.5枚(約100g)
- キャベツ 1掴み(約50g)
- 玉ねぎ 1/2個(約70g)
- ゆで卵 1個
- 細かいコチュカル(韓国唐辛子粉) 6大さじ
- 砂糖 5大さじ
- 濃口醤油(チン 간장) 2大さじ
- ラーメン麺 1玉
だし材料- 昆布(ダシマ) 4枚(約10cm x 10cm)
- 水 800ml
- 昆布(ダシマ) 4枚(約10cm x 10cm)
- 水 800ml
調理手順
Step 1
[風味豊かなだし作り] 広めのフライパンに冷たい水800mlを入れ、2枚半に切った平たいおでんと昆布4枚を加えて10分間浸しておきます。これにより、おでんと昆布の旨味が水によく溶け出します。10分後、強火にして水がぐつぐつと沸騰し始めたら、昆布とおでんを取り出してください。だしはそれ以上煮込まず、そのまま取っておきます。
Step 2
[黄金比の合わせ調味料作り] ボウルに細かいコチュカル6大さじと砂糖5大さじを入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。この比率が、ピリ辛で甘い味の決め手です!
Step 3
[おでんの風味を引き出す] 油をひかないフライパンに、先ほどだしを取るのに使ったおでん2枚半を入れ、強火で3分間、軽く焼き色がつくまで炒めます。こうすることで、おでんの食感がよりもちもちになり、風味が豊かになります。
Step 4
[野菜と餅を加えて煮る] 用意しておいただしを再び強火で温めます。だしが沸騰したら、食べやすい大きさに切ったキャベツ1掴み、玉ねぎ1/2個、そして米粉のトック8個を加えます。米粉のトックを使うともちもちとした食感が楽しめます。(お好みで小麦粉のトックを使っても良いでしょう。)
Step 5
[調味料を加えて味を調える] 野菜と餅を入れたらすぐに、あらかじめ作っておいたコチュカルと砂糖の合わせ調味料、炒めたおでん、そして濃口醤油2大さじを全て加えます。調味料が全体に均一に広がるように、よくかき混ぜます。
Step 6
[ラーメン麺を加えて完成] 全ての材料が混ざり合い、再び煮立ってきたら、ラーメン麺1玉を加えます。トングを使って、麺をスープに前後によくほぐしながら混ぜ合わせます。さらに約3分間、煮詰めるように火を通せば、食欲をそそるピリ辛甘口ラッポッキの完成です。熱々を召し上がれ!