ピリ辛甘口ヤンニョムダコ炒めとチーズうどん
初心者でも簡単!ピリ辛甘口ヤンニョムダコ炒めの作り方(チーズうどん&焼き飯添え)
春の味覚、タコ!低カロリーで必須アミノ酸やビタミンが豊富なので、栄養満点でありながらダイエットにも最適な食材です。タウリン成分が豊富で疲労回復にも効果的ですし、DHAもたっぷりなのでお子様の脳の発達にも役立ちます。「タコ」という親しみやすい響きの通り、美味しさと健康を兼ね備えたピリ辛甘口ヤンニョムダコ炒めをご紹介します。市販のヤンニョムダコキットを使えば、手軽に本格的な一品が完成します。プリプリのタコ、とろーりチーズ、もちもちのうどん麺まで!残ったタレは、満足感たっぷりの焼き飯にアレンジできます。食材の旨味と食感が絶妙な、食卓が華やぐレシピです。
主な材料- 市販のヤンニョムダコ炒め 1パック(約300~400g)
- 冷凍うどん 1玉
- モッツァレラチーズ 1/2パック(約100g)
- キャベツ ひとつかみ(約1/4個分)
- 玉ねぎ ひとつかみ(1/2個分)
- 人参 千切り ひとつかみ(1/4個分)
- エゴマの葉(大葉) 5枚(飾り用)
- 炒め用 水 大さじ2
調理手順
Step 1
本日のレシピは、市販の美味しいヤンニョムダコ炒めキットを活用し、さらに手軽に調理できるようにしました。
Step 2
野菜を準備します。キャベツは約2~3cm角に切ってください。玉ねぎと人参は薄く千切りにします。野菜をたくさん入れすぎるとタレが足りなくなって味が薄まることがあるので、適量を使用してください。飾り用のエゴマの葉はきれいに洗い、くるくると巻いてから、できるだけ細かく千切りにします。冷凍うどん麺とモッツァレラチーズもあらかじめ取り出して準備しておきましょう。
Step 3
大きめのフライパンに、切ったキャベツ、玉ねぎ、人参を入れ、炒め用として水大さじ2を加えて炒めます。油ではなく水で野菜を炒めることで、しっとり仕上がります。野菜が少ししんなりしたら、準備したヤンニョムダコを加えて一緒に炒め合わせます。
Step 4
別の鍋にたっぷりのお湯を沸かし、冷凍うどん麺を入れて約1分間だけさっと茹でます。茹ですぎると麺がだれてしまうので注意してください。茹で上がったうどん麺は、すぐに冷水で洗い、熱を取ってからザルにあけて水気をよく切ります。
Step 5
タコがある程度火が通ったら、フライパンの片側に炒めたタコを寄せ、空いたスペースに茹でたうどん麺を入れて一緒に炒めます。次に、フライパンの端にモッツァレラチーズを広げて乗せます。タコは炒めすぎると硬くなることがあるので、ちょうど良い加減で火を止めるのがポイントです。
Step 6
モッツァレラチーズが溶けて、タコとうどんとよく絡むように、蓋をして約1~2分間蒸し焼きにします。チーズがぐつぐつと溶けるまで待ちましょう。
Step 7
蓋を開ければ、美味しいヤンニョムダコ炒めの完成です!食べやすい大きさにハサミでタコを切り、あらかじめ準備しておいたエゴマの葉の千切りを彩りよく飾り付けたら、仕上げです。
Step 8
さあ、残ったタコダレで美味しい焼き飯を作りましょう!出来上がったタコ炒めをフライパンに入れたまま、タコを食べやすい大きさにハサミで細かく切ります。その上に温かいご飯1膳分を乗せ、ヘラなどでご飯をほぐしながらタレとよく混ぜ合わせます。
Step 9
細かく切ったエゴマの葉3枚と刻み海苔3テーブルスプーンをたっぷり加えます。ご飯がパラパラになり、水分がなくなるまで強火で手早く炒めます。火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れて風味を加えれば、香ばしくて美味しいヤンニョムダコ焼き飯の完成です。お好みで炒りごまを振りかけてお召し上がりください。