4, 7月 2021
ピリ辛牛肉スープ(ユッケジャン)





ピリ辛牛肉スープ(ユッケジャン)

体温まる一品:ピリ辛牛肉スープ(ユッケジャン)または赤いきのこ(大根)スープ

ピリ辛牛肉スープ(ユッケジャン)

こんにちは、アンリお姉さんです。週末なので、冷蔵庫にある材料だけで美味しいスープを作ってみました。牛肉の肩バラ肉、エリンギ、大根、そして春に摘んで干しておいたワラビを使った、赤い牛肉と大根のスープというべきか、それともワラビが入っているのでユッケジャンというべきか迷う、温かくてピリ辛のスープです。もやしや豆苗がなくても、十分美味しく作れるので心配しないでくださいね!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 牛肉(肩バラ肉) 200g
  • 水で戻したワラビ 1掴み
  • 大根 1/3本
  • エリンギ 2個
  • 長ネギ 2本
  • 玉ねぎ 1個
  • 牛骨スープ 1パック(約1L)

調理手順

Step 1

まず最初に、干しワラビを冷水に浸して十分に柔らかく戻してください。(調理時間には、ワラビを戻したり茹でたりする時間は含まれていません。戻したワラビを使うことを想定してレシピを作成しています。)

Step 1

Step 2

約2時間ほど戻すと、ワラビはかなり柔らかくなります。もし時間があれば、もっと長く戻しても良いでしょう。

Step 2

Step 3

戻したワラビは、沸騰したお湯で茹でてください。市販の調理済みワラビを使う場合は、この工程は省略できます。ご自身で乾燥させたワラビを使う場合は、戻してから茹でる工程を経ると、より美味しくなります。

Step 3

Step 4

スープの具材となる野菜とお肉をあらかじめ準備しておきましょう。牛肉の肩バラ肉は食べやすい大きさに切ります。エリンギも縦長に切って準備します。

Step 4

Step 5

長ネギは斜めに切り、玉ねぎは千切りにして準備します。全ての材料をあらかじめ切っておくと、調理がずっとスムーズに進みます。

Step 5

Step 6

それでは、煮込む鍋に切った牛肉と茹でたワラビを入れ、だし醤油、おろしニンニク、コチュカルを加えます。

Step 6

Step 7

調味料が牛肉とワラビに均等に馴染むように、手で優しく揉み込むようにして下味をつけます。この工程により、素材に深い旨味が加わります。

Step 7

Step 8

牛肉とワラビにある程度味が馴染んだら、切った大根とエリンギを加えて軽く和えます。野菜から出る水分と調味料が合わさることで、さらに風味が豊かになります。

Step 8

Step 9

準備した材料にスープを注ぎます。牛骨スープを使うと、コクと風味が格段に増し、より美味しくなります。

Step 9

Step 10

牛骨スープを1パック入れ、足りない分は水で補います。(本来は水だけでも大丈夫ですが、牛骨スープを加えると風味が格段に良くなります。)水は、お椀で約6杯分(約1.2リットル)を目安に入れてください。

Step 10

Step 11

蓋をして、約1時間じっくり煮込みます。最初の10分は強火で、その後は弱火にしてゆっくり煮ることで、全ての具材の旨味がスープにしっかりと溶け込み、深い味わいになります。

Step 11

Step 12

1時間後、千切りにした玉ねぎと斜め切りにした長ネギを最後に入れて、もう一度しっかりと煮立たせたら、美味しいユッケジャンの完成です。

Step 12

Step 13

最後に味見をして、もし薄ければ塩(できれば天然塩で上品な味に)で味を調え、こしょうを軽く振って仕上げます。さあ、熱々でピリ辛のユッケジャンを美味しく召し上がってください!

Step 13



Related Posts