8, 7月 2022
ピリ辛万能!ツナ入り大根キムチチゲ





ピリ辛万能!ツナ入り大根キムチチゲ

余った大根キムチを「ツナ缶」で美味しく再生!裏ワザレシピ

ピリ辛万能!ツナ入り大根キムチチゲ

余った大根キムチ、または少し酸っぱくなった大根キムチを活用する最高の一品!旨味爆発のツナ缶と、さっぱり大根キムチが合わさって、ごちそう級のご飯のお供が完成します。ご飯が止まらなくなること間違いなし!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 大根キムチ 1袋(程よく熟成または酸っぱくなったもの)
  • だし汁または煮干し昆布だし 500ml
  • ツナ缶(ピリ辛味) 1缶(150g)
  • 豆腐 1丁(半丁でもOK)
  • 長ネギ 1/4本(お好みで調整)

調味料

  • えごま油(またはごま油) 0.5大さじ
  • 韓国唐辛子粉(コチュカル) 1大さじ(キムチの塩分や辛さで調整)
  • 砂糖 1大さじ
  • 韓国醤油(または醤油) 1大さじ(キムチの塩分で省略可)

調理手順

Step 1

まずは大根キムチを準備します。酸味が強すぎる場合は、流水でさっと洗い、水気を軽く絞ってください。(ちょうどよく熟成しているキムチなら、洗わずにそのまま使ってもOKです。)こうすることで、チゲの酸味を和らげ、よりすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

深めの鍋に準備した大根キムチを入れ、えごま油(またはごま油)0.5大さじ、韓国唐辛子粉1大さじ、砂糖1大さじを加えて混ぜ合わせます。キムチに調味料がよく絡むようにもみ込み、中火で2~3分炒めましょう。こうすることで、キムチの旨味を引き出し、より一層美味しくなります。

Step 2

Step 3

キムチがしんなり炒まったら、準備しただし汁500mlを注ぎ入れます。強火で煮立たせ、沸騰したら弱めの中火にし、20~30分じっくり煮込みます。キムチが柔らかくなり、だしがしっかり染み出すまで煮込むのがポイントです。

Step 3

Step 4

キムチチゲの味見をして、味を調えます。もし味が薄ければ、韓国醤油(または醤油)1大さじを加えてください。キムチ自体の塩分によって、醤油の量は調整するか、省略しても大丈夫です。チゲは、最初から塩分を強くしすぎないのがコツです。

Step 4

Step 5

いよいよ、チゲの味の決め手となる「ツナ缶(ピリ辛味)」1缶を投入します!ツナ缶のピリ辛さと油分がスープに溶け込み、驚くほどの旨味を生み出します。缶を開けてそのまま加えてください。

Step 5

Step 6

豆腐1丁は食べやすい大きさに切り、加えてください。長ネギも斜め薄切りにして加えます。豆腐はチゲにまろやかさを加え、長ネギは爽やかな香りをプラスして、さらに美味しくしてくれます。

Step 6

Step 7

すべての具材が馴染むまで、さらにひと煮立ちさせます。スープがぐつぐつと煮立ったら火を止め、熱々を召し上がれ!温かいご飯にたっぷりかけて混ぜると、最高のごちそうです。余ったキムチの活用、難しくないでしょう?

Step 7



Related Posts