ピリ辛ツナマヨおにぎり
超簡単!ピリ辛ツナマヨおにぎり:お腹も満足のランチ解決法!
ランチ代を節約したい時、簡単なのにしっかりお腹を満たせる「ピリ辛ツナマヨおにぎり」のレシピをご紹介します。ピリ辛の青唐辛子とコクのあるツナマヨの絶妙な組み合わせは、誰からも愛される美味しさ。お子様のおやつや、忙しい朝の朝食代わりにもぴったりです!
おにぎりの材料- ツナ缶 小1個(油を切ったもの)
- 青唐辛子 1本(種を取り除き、みじん切りにしたもの)
- マヨネーズ 大さじ2
- 温かいご飯 お茶碗1.5杯分
調味料- ごま油 大さじ1.5
- 塩 少々(ご飯の下味用、約1/3大さじ、またはお好みで加減)
- ごま油 大さじ1.5
- 塩 少々(ご飯の下味用、約1/3大さじ、またはお好みで加減)
調理手順
Step 1
まず、ご飯を準備します。温かいご飯お茶碗1.5杯分を大きめのボウルやお皿に移してください。ここに香ばしさを加えるごま油大さじ1.5と、ご飯に下味をつけるための塩約1/3大さじを加えます。ご飯の量に合わせて、塩やごま油の量は自由に調整してください。しゃもじやスプーンを使い、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせましょう。
Step 2
次に、ツナマヨの具を作りましょう。ツナ缶は油をしっかりと切ってボウルに入れ、マヨネーズ大さじ2を加えます。ピリ辛のアクセントになる青唐辛子は、ヘタと種を取り除き、細かくみじん切りにして加えます。(辛いのがお好みなら青唐辛子の量を増やしたり、お子様向けには省略するか、ピーマンなどで代用しても良いでしょう。)材料をスプーンでよく混ぜ合わせ、具を完成させます。
Step 3
さあ、おにぎりを握る時間です!衛生のため、両手に使い捨て手袋を着用してください。下味をつけたご飯をひとつかみ取り、手のひらに乗せて平らに広げます。中央に準備したツナマヨの具を、お好みの量だけたっぷりと乗せましょう。
Step 4
具を乗せたご飯の端を、具がはみ出さないようにそっと集めて包み込みます。まるで餃子の皮を包むように丸く閉じたら、手のひらで優しく転がしながら、食べやすい丸いおにぎりの形に整えてください。強く握りすぎるとご飯が硬くなってしまうので注意しましょう。
Step 5
じゃーん!美味しそうなピリ辛ツナマヨおにぎりの完成です。お好みで、海苔の佃煮や刻み海苔を準備して、おにぎりの周りにまぶしていただくと、さらに美味しく楽しめます。もし海苔をまぶす場合は、ご飯に最初から塩を入れずに、海苔の風味を考慮して味を調整するのがおすすめです。お好みに合わせて海苔をつけたり、そのまま召し上がっても、満足感のある一食になりますよ!