ピリ辛スペアリブのキムチチム:ご飯が進む豚バラ肉の煮込み
旨味たっぷり!スペアリブで作る本格キムチチム
バーベキューでおなじみのスペアリブを、ピリッと辛いキムチチムにしました!お肉がたっぷりついた骨付き肉は、ほじくりながら食べるのが楽しく、食感も抜群です。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったり。家庭で手軽に本格的な韓国料理を楽しみたい方におすすめの一品です。
主な材料
- 豚スペアリブ 4本 (約600-800g)
- 白菜キムチ (熟成したもの) 1/4株 (キムチの酸味や熟成度合いで調整)
調理手順
Step 1
まず、スペアリブは調理前に冷たい水に1時間以上浸し、しっかりと血抜きをしてください。血抜きを丁寧に行うことで、臭みがなくクリアな味わいのキムチチムに仕上がります。
Step 2
鍋にスペアリブが浸るくらいの水を入れ、味噌大さじ1を溶かします。強火で沸騰させ、アクを取りながら10分ほど下茹でします。味噌を加えることで、豚肉特有の臭みを抑える効果があります。
Step 3
下茹でが終わったスペアリブをザルにあげ、冷水で丁寧に洗い流します。脂身が多いと感じる場合は、この段階で食べやすい大きさに脂身を適宜取り除いてください。
Step 4
洗い終えたスペアリブを、煮込み用の鍋に移します。新しい水をたっぷりと注ぎ入れ、あれば固形コンソメスープの素を1個加えます。(なければ、だし汁や米のとぎ汁500mlでも代用可能です。)
Step 5
スペアリブの上に、食べやすい大きさにちぎった、または切った熟成白菜キムチをふんわりとかぶせます。熟成キムチがない場合は、普通のキムチでも構いませんが、その場合はキムチの汁を少し多めに加えてください。
Step 6
キムチの汁2おたま分と醤油大さじ1を回しかけ、味に深みを与えます。味付けは、キムチの塩分量によって調整してください。
Step 7
お好みで、ご家庭にある様々な野菜やきのこ類を加えてください。エノキダケやヒラタケは食感のアクセントに、青唐辛子はさらに辛味を加えたい時におすすめです。
Step 8
唐辛子粉大さじ2を加えて、ピリッとした辛さと食欲をそそる鮮やかな色合いをプラスします。辛いのがお好きな方は、唐辛子粉の量を増やしたり、青唐辛子をさらに加えても良いでしょう。
Step 9
鍋に蓋をして、中弱火で40分〜1時間ほど、じっくりと煮込みます。お肉が柔らかくなり、味全体が馴染むまで、しっかりと煮込むことが美味しく仕上げるポイントです。
Step 10
キムチとスペアリブが両方とも柔らかく煮えたら、食べやすい大きさに切り分け、温かいご飯と一緒に豪快に召し上がってください。
Step 11
このキムチチムは、骨の周りにもお肉がたくさんついており、食べるのが楽しい一品です。特に、軟骨の部分はコリコリとした食感が加わり、さらに美味しさが増します。
Step 12
よく煮込まれたキムチと柔らかいスペアリブを一緒に、まるでサンチュに包むようにして食べると、その豊かな味わいにご飯が止まらなくなります!特別な日のごちそうにもぴったりです。