29, 6月 2021
ピリ辛で美味しい!基本の豆腐の甘辛煮(ドゥブチム)レシピ





ピリ辛で美味しい!基本の豆腐の甘辛煮(ドゥブチム)レシピ

ご飯が進む!ピリ辛ダレで煮込む絶品豆腐の甘辛煮(ドゥブチム)

ピリ辛で美味しい!基本の豆腐の甘辛煮(ドゥブチム)レシピ

ご飯にたっぷりかけて混ぜて食べたくなる、家族みんなが喜ぶおかず、ピリ辛ダレがしっかり染み込んだ豆腐の甘辛煮(ドゥブチム)のレシピをご紹介します。ピリッとした辛さが食欲をそそり、ご飯泥棒と呼ばれること間違いなし。簡単な材料で豊かな味わいをお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 木綿豆腐 290g(焼き豆腐推奨)
  • 長ネギ 1掴み(約30g)
  • サラダ油 1周(約大さじ1)
  • えごま油(ドゥルギルム) 1周(約大さじ1)

ピリ辛ダレ(大人用スプーン基準)

  • おろしニンニク 小さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ0.5
  • ごま油 大さじ1
  • こしょう 少々(ひとつまみ)
  • 炒りごま 少々
  • 水 100ml(紙コップ約半量)

調理手順

Step 1

豆腐の甘辛煮には、水分が少なく形が崩れにくい焼き豆腐(木綿豆腐)をおすすめします。でも、どんな豆腐を使っても美味しく作れますよ。

Step 1

Step 2

豆腐は流水で軽く洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気をよく切ることで、油で焼いたときに油はねを防ぎ、きれいな形に仕上がります。

Step 2

Step 3

長ネギは冷凍保存していたものでもOKです。約1掴み分ほどの長ネギを用意してください。使う前に解凍して刻みましょう。

Step 3

Step 4

美味しい豆腐の甘辛煮の秘訣、ピリ辛ダレを作りましょう。ボウルにおろしニンニク小さじ1、韓国産唐辛子粉大さじ2、砂糖大さじ1、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ0.5、ごま油大さじ1、こしょう少々、炒りごまを加えてよく混ぜ合わせます。最後に水100mlを加えて、タレがよく溶けるように混ぜてください。

Step 4

Step 5

水気を切った豆腐を食べやすい大きさに切ります(厚さ約1.5〜2cm)。切った豆腐はキッチンペーパーで再度しっかりと押さえて水気を拭き取ってください。こうすることで、油で焼いたときに豆腐がよりカリッと美味しく仕上がります。

Step 5

Step 6

熱したフライパンにサラダ油とえごま油(ドゥルギルム)をそれぞれ1周(大さじ1程度)ずつひきます。えごま油を一緒に使うと、香ばしい風味が加わり、豆腐の甘辛煮の味を一層引き立てます。

Step 6

Step 7

水気を拭き取った豆腐をフライパンに並べ、弱火でじっくりと両面がきつね色になるまで焼いていきます。火が強すぎると、中まで火が通る前に表面だけ焦げてしまうので注意してください。

Step 7

Step 8

豆腐の片面がきつね色になったら、ひっくり返して反対側も同様に弱火でゆっくりと焼いてください。フライパンの底に接していた面が美味しそうな茶色になったら良いでしょう。

Step 8

Step 9

両面がきつね色に焼けたら、豆腐をフライパンの端に少し寄せたり、軽く持ち上げたりして、作っておいたピリ辛ダレをフライパン全体に均一に注ぎ入れます。この時も火は弱火を維持してください。

Step 9

Step 10

タレがぐつぐつと煮立ってきたら、蓋をして弱火で5分間、豆腐にタレが染み込むようにじっくりと煮詰めます。蓋をすることで、タレが煮詰まりながら豆腐により深く染み込みます。

Step 10

Step 11

5分後、蓋を開け、豆腐をそっと裏返してタレが反対側にも均一につくようにします。再び蓋をして弱火でさらに2分煮込めば、タレがしっかり染み込んだ美味しい豆腐の甘辛煮の完成です。

Step 11

Step 12

ピリ辛でしっかりした味のタレが豆腐に完璧に染み込んだ豆腐の甘辛煮が完成しました!えごま油の香ばしさとタレの旨味が合わさって、ご飯一杯をあっという間に食べさせてしまう最高の「ご飯泥棒」おかずです。熱々のご飯に乗せて、混ぜながら召し上がってみてください!

Step 12



Related Posts

美味しい茹で栗の作り方:鍋で簡単!

美味しい茹で栗の作り方:鍋で簡単! 秋の…

香ばしいミナリビビンバ

香ばしいミナリビビンバ 春の訪れを感じる…