ピリ辛で美味しい!冬の味覚、キュウリウオ(ヤンミリ)の甘辛煮 レシピ
冬の旬の味覚、ピリ辛で美味しいキュウリウオ(ヤンミリ)の完璧な煮付けレシピ
冬の訪れとともに、心も体も温まる美味しい煮魚といえば、キュウリウオ(ヤンミリ)の煮付けです。市場でほどよく干された、噛み応えのあるキュウリウオを見ると、素通りできません。今日、私と一緒に作れば、ご家庭でも本格的なキュウリウオの煮付けが楽しめますよ。ご飯が何杯でも進む、この冬の絶品をぜひ作ってみてください!
主な材料- キュウリウオ(ヤンミリ) 15尾(ほどよく干されたもの)
- 大根 400g(中くらいのもの約1/3本分)
- 長ネギ 1本
- 青唐辛子(韓国産) 3本
- 玉ねぎ 1個
- 生姜 1かけ(ニンニクくらいの大きさ)
煮込みダレ- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国の唐辛子粉) 大さじ2
- ジンカンジャン(韓国の醤油) 大さじ3
- グクカンジャン(韓国の汁物用醤油) 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- ごま油 大さじ2
- こしょう 少々(少々)
- 清酒またはみりん 大さじ2
- コチュジャン(韓国の唐辛子味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国の唐辛子粉) 大さじ2
- ジンカンジャン(韓国の醤油) 大さじ3
- グクカンジャン(韓国の汁物用醤油) 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- ごま油 大さじ2
- こしょう 少々(少々)
- 清酒またはみりん 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは野菜の準備をしましょう。大根は約0.5cm厚さの半月切りにし、生姜は皮をむいて薄切りにします。長ネギは大きめに斜め切りにします。
Step 2
煮込みに使う鍋は、底が厚いものを選ぶのがおすすめです。鍋の底に、切った大根を均一に敷き詰めます。このように大根を先に敷くことで、魚が鍋底にくっつくのを防ぎ、調理中に大根から出る水分と甘みがタレと混ざり合い、より深い味わいになります。
Step 3
生のキュウリウオも使えますが、煮付けには、ほどよく干されたキュウリウオを使うと、より一層美味しく仕上がります。準備したキュウリウオを、大根の上にきれいに並べます。
Step 4
キュウリウオの上に、大きめに切った玉ねぎ、長ネギ、辛味を加える青唐辛子、そしてスライスした生姜を彩りよく乗せます。様々な野菜を加えることで、魚の生臭さを抑え、風味豊かに仕上がります。
Step 5
それでは、美味しい煮込みダレを作りましょう。ボウルにコチュジャン、コチュカル、ジンカンジャン、グクカンジャン、砂糖、おろしニンニク、ごま油、こしょう、そして清酒(またはみりん)をすべて入れ、均一になるまでよく混ぜてタレを作ります。市販のコチュジャンを使うと便利です。
Step 6
作った煮込みダレを、鍋に盛った材料の上に均一にかけます。蓋をして弱火で約30分、じっくりと煮込みます。30分経ったら蓋を開け、時々煮汁をキュウリウオと大根にかけながら、さらに10分ほど煮詰めます。煮汁が少しとろりとしたら火を止めると、美味しいキュウリウオの煮付けの完成です!