ピリ辛で甘い、採れたて唐辛子の蒸し料理&4種の野菜炒めセット
おうちで楽しむ採れたて野菜の副菜:ピリ辛蒸し唐辛子から、シャキシャキきゅうり、なす、ズッキーニの炒め物まで!
義兄が丹精込めて育てた新鮮な採れたて野菜を使った4種の副菜(蒸し唐辛子、ズッキーニ炒め、なす炒め、きゅうり炒め)をご紹介します。旬の野菜本来の味を活かし、ご飯が進むこと間違いなしです。ご家族の健康のための最高の選択、ぜひお試しください!
ピリ辛! 청양고추찜(チョンヤンコチュチム)の材料- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 10本
- 赤唐辛子(ホンチョ) 2本
- 米粉 2大さじ
- 濃口醤油 2大さじ
- 料理酒(みりんなど) 1大さじ
- にんにくのみじん切り 少々
- ごま油 少々
- いりごま 少々
シャキシャキ!ズッキーニ(ノガク)炒めの材料- ズッキーニ(ノガク) 1本
- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 2大さじ
- にんにくのみじん切り 少々
- ごま油 少々
- いりごま 少々
- サラダ油 適量
- 塩 少々(必要であれば)
とろ〜り!なす炒めの材料- なす 2本
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 赤唐辛子(ホンチョ) 2本
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 2大さじ
- だし汁(昆布だし、いりこだしなど) 1/2カップ
- にんにくのみじん切り 少々
- ごま油 少々
- いりごま 少々
- 塩 少々(必要であれば)
さっぱり!きゅうり炒めの材料- きゅうり 1本
- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 2大さじ
- にんにくのみじん切り 少々
- ごま油 少々
- いりごま 少々
- サラダ油 少々
- ズッキーニ(ノガク) 1本
- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 2大さじ
- にんにくのみじん切り 少々
- ごま油 少々
- いりごま 少々
- サラダ油 適量
- 塩 少々(必要であれば)
とろ〜り!なす炒めの材料- なす 2本
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 赤唐辛子(ホンチョ) 2本
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 2大さじ
- だし汁(昆布だし、いりこだしなど) 1/2カップ
- にんにくのみじん切り 少々
- ごま油 少々
- いりごま 少々
- 塩 少々(必要であれば)
さっぱり!きゅうり炒めの材料- きゅうり 1本
- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 2大さじ
- にんにくのみじん切り 少々
- ごま油 少々
- いりごま 少々
- サラダ油 少々
- きゅうり 1本
- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 2大さじ
- にんにくのみじん切り 少々
- ごま油 少々
- いりごま 少々
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
青唐辛子と赤唐辛子のヘタを取り、3〜4cm幅に食べやすい大きさに切ります。辛さはお好みで調整してください。
Step 2
ボウルに切った唐辛子を入れ、米粉を全体にまぶすように軽く和えます。蒸し器に重ならないように並べ、湯気が上がった蒸し器で7〜10分ほど、唐辛子が柔らかくなるまで蒸します。
Step 3
蒸している間に、調味料を作ります。醤油大さじ2、料理酒大さじ1、にんにくみじん切り、ごま油、いりごまを混ぜ合わせます。蒸しあがった唐辛子をボウルに移し、作った調味料を加えて優しく和えます。崩れないように注意してください。
Step 4
ピリ辛で甘さが美味しい蒸し唐辛子の完成です。ご飯のお供にぴったりです!
Step 5
次に、ズッキーニ(ノガク)炒めです。ズッキーニは皮をむき、種を取り除き、厚さ約0.5cmの食べやすい大きさに切ります。黄パプリカと赤パプリカも同様に切って彩りを加えます。
Step 6
フライパンにサラダ油を熱し、弱めの中火でにんにくのみじん切りを炒めて香りを引き出します。焦がさないように注意しましょう。
Step 7
切ったズッキーニとパプリカを加え、強火で手早く炒めます。ズッキーニのシャキシャキ感を残すのがポイントです。イワシの魚醤大さじ2で味を調えます。魚醤がない場合は、醤油や塩でも代用できます。
Step 8
ズッキーニが少し透明になり、シャキッと火が通ったら火を止め、ごま油と sırごまを加えて仕上げます。お好みで塩で味を調整してください。
Step 9
シャキシャキでさっぱりとしたズッキーニ炒めの完成です。
Step 10
今度は、とろ〜りとしたなす炒めです。なすはヘタを取り、厚さ約1cmの斜め切り、または食べやすい大きさに切ります。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにします。こうすることで、ピリ辛の風味がより豊かになります。
Step 11
フライパンにサラダ油を熱し、にんにくみじん切りを炒めて香りを立たせたら、切ったなすを加えて中火で炒めます。なすは油をよく吸うので、途中でサラダ油を少し足しても良いでしょう。
Step 12
なすが柔らかくなってきたら、イワシの魚醤大さじ2で味を調えます。なすの優しい食感と魚醤の旨味がよく合います。だし汁1/2カップを加えると、さらにしっとり仕上がります。足りない場合は塩で調整してください。
Step 13
なすが完全に火が通り、調味料がなじんだら火を止め、ごま油と sırごまを散らして香ばしさを加えます。
Step 14
香ばしくてとろとろのなす炒めの完成です。ご飯に乗せても美味しいですよ。
Step 15
最後に、さっぱりとしたきゅうり炒めです。きゅうりは皮ごとよく洗い、厚さ約0.5cmの半月切り、または食べやすい大きさに切ります。黄パプリカと赤パプリカも同様に切って準備します。
Step 16
フライパンにサラダ油を熱し、にんにくみじん切りを炒め、切ったきゅうりとパプリカを加えて強火で素早く炒め合わせます。きゅうりのシャキシャキ感を活かすため、炒めすぎないのがポイントです。
Step 17
イワシの魚醤大さじ2で味を調え、ごま油と sırごまを加えて仕上げます。きゅうりのみずみずしい風味と香りを活かして、さっと炒めるのがコツです。