ピリ辛で具沢山!極上ブデチゲの黄金レシピ
専門店に負けない!おうちで楽しむ本格ブデチゲの作り方
家庭でもお店のような奥深く濃厚な味のブデチゲが作れます!キムチチゲのようにならず、ベイクドビーンズとキムチの黄金比率で、キャンプやパーティーにも最適な特別なブデチゲをぜひお楽しみください。
チゲの材料- スパム 200g(食べやすい大きさにカット)
- 牛骨スープ 500g(市販品または自家製)
- 水 500g
- 長いソーセージ 5本(半分にカット)
- 豚ひき肉 100g
- ベイクドビーンズ 1/2カップ
- 結球レタス(アルペチュ)3枚(食べやすい大きさにカット)
- 木綿豆腐 1/2丁(厚さ1.5cmにカット)
- 韓国春雨(タンミョン)1掴み(事前に水で戻しておく)
- 青唐辛子 1本(斜め薄切り)
- 赤唐辛子 1本(斜め薄切り)
- 長ネギ 1/2本(斜め薄切り)
調味料ペースト- 醤油 2大さじ
- 料理酒(チョンジュ)1大さじ
- コチュカル(韓国唐辛子粉)2大さじ
- チキンスープの素(うま味アップ!)1/2大さじ
- オイスターソース 2大さじ
- すりおろしニンニク 1大さじ
- 水 2大さじ
- こしょう 少々
豚ひき肉の下味- 豚ひき肉 100g
- 料理酒(チョンジュ)1大さじ
- おろし生姜 1小さじ(臭み消し、省略可)
- こしょう 少々
- 醤油 2大さじ
- 料理酒(チョンジュ)1大さじ
- コチュカル(韓国唐辛子粉)2大さじ
- チキンスープの素(うま味アップ!)1/2大さじ
- オイスターソース 2大さじ
- すりおろしニンニク 1大さじ
- 水 2大さじ
- こしょう 少々
豚ひき肉の下味- 豚ひき肉 100g
- 料理酒(チョンジュ)1大さじ
- おろし生姜 1小さじ(臭み消し、省略可)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、豚ひき肉100gに料理酒大さじ1、おろし生姜小さじ1(省略可)、こしょう少々を加えてよく揉み込み、下味をつけます。こうすることで豚肉特有の臭みが消え、より一層美味しくなります。
Step 2
結球レタス(アルペチュ)は3〜4cm幅にカットします。アルペチュはスープに自然な甘みを加え、ブデチゲの風味を豊かにします。もしアルペチュがなければ、普通のキャベツやサイダー少々で和えてから使っても良いでしょう。
Step 3
長ネギは1cm厚さの斜め切りにし、青唐辛子と赤唐辛子もヘタを取り、0.5cm厚さの斜め切りにします。彩りが良くなり、見た目も美しく、ピリッとした辛さを加えてくれます。
Step 4
豆腐は1.5cm厚さに大きめにカットして準備します。エノキダケは石づきを少し切り落とし、ほぐしておきます。エノキダケはブデチゲに入れると、スープがすっきりとした味わいになる効果があります。
Step 5
ソーセージは1cm厚さで斜めにスライスし、スパムは0.5cm厚さにカットして準備します。ハムやソーセージは、お好みで厚さや形を調整しても構いません。
Step 6
キムチはハサミや包丁で1.5cm角に細かく刻みます。大きすぎるとスープが濁る原因になるので、適度な大きさにカットしてください。
Step 7
ブデチゲの調味料ペーストを作りましょう。ボウルに醤油大さじ2、料理酒大さじ1、コチュカル大さじ2、チキンスープの素(粉末)大さじ1/2、オイスターソース大さじ2、おろしニンニク大さじ1、水大さじ2、こしょう少々を入れ、よく混ぜ合わせます。チキンスープの素を少し加えることで、市販のスープのような旨味をプラスできます。
Step 8
次に、鍋に牛骨スープ500gと水500gを注ぎ、下味をつけた豚ひき肉、カットしたスパム、ソーセージ、アルペチュ、キムチ、ベイクドビーンズ、豆腐を入れます。これを煮立たせ、スープが沸騰したら、用意した調味料ペーストを加えて味を調えます。(この時点では、春雨、エノキダケ、長ネギ、唐辛子はまだ入れません。)
Step 9
チゲがぐつぐつと煮立ってきたら、あらかじめ水で戻しておいた韓国春雨、ほぐしたエノキダケ、斜め切りにした長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、さらに軽く煮込みます。春雨が茹で上がり、全ての具材から美味しいスープが染み出してきたら、美味しいブデチゲの完成です!熱々をお召し上がりください。