ピリ辛で体が温まる!超簡単チャンカルグクス(장칼국수)レシピ
お家で簡単、本格的なチャンカルグクス作りに挑戦
市販のいりこ(煮干し)だし付きカルグクスラーメンを使って、深みのあるピリ辛なチャンカルグクスをあっという間に完成させる秘訣をご紹介します。複雑な工程なしで、誰でも美味しく作れますよ。
主な材料- いりこだし付きカルグクスラーメン 2袋
- ズッキーニ 1/4個 (少々)
- 青唐辛子 1本 (少々)
- 長ネギ 1/4本 (少々)
- 玉ねぎ 1/2個
- 水 1リットル
調味料- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
調理手順
Step 1
今日は2人分のチャンカルグクスを、市販のいりこだし付きカルグクスラーメンを使って作っていきます。思ったよりずっと簡単なんですよ!
Step 2
まずは、美味しいチャンカルグクスの決め手となる合わせ調味料を作りましょう。ボウルにデンジャン大さじ1、コチュジャン大さじ2、コチュカル大さじ2、そしておろしニンニク大さじ1を入れ、まんべんなくよく混ぜ合わせます。もしペーストが硬すぎる場合は、ごく少量の水を加えて濃度を調整しても良いでしょう。
Step 3
鍋に冷たい水1リットルを注ぎ、強火にかけて沸騰させます。これが澄んだスープのベースになります。
Step 4
お湯が沸く間に、チャンカルグクスに入れる野菜を準備しましょう。ズッキーニは半月形に薄切りにします。青唐辛子は小口切りに。長ネギは斜め薄切りにすると、見た目もきれいで味も良くなります。玉ねぎも千切りにして準備してください。
Step 5
お湯が沸騰したら、いりこカルグクスラーメンの乾燥具材(フレーク)、あらかじめ作っておいた合わせ調味料、そして麺をすべて入れます。ここから5分間、麺がちょうどよく茹で上がるまで煮込みます。麺がくっつかないように、途中軽くかき混ぜると良いでしょう。
Step 6
麺がほとんど茹で上がったら、準備しておいたズッキーニ、玉ねぎ、そして青唐辛子を加えて、さらに2〜3分ほど煮込みます。野菜が柔らかくなりすぎないように、火を通しすぎないのがポイントです。
Step 7
全ての具材が馴染んで、食欲をそそる香りがしてきたら、チャンカルグクスの完成です!熱々のうちに召し上がれ。お好みで卵を溶き入れたり、刻み海苔を散らしたりするのも美味しいですよ。