3, 3月 2023
ピリ辛でコク深い!白菜キムチとサバの煮付け





ピリ辛でコク深い!白菜キムチとサバの煮付け

【アルトラン】イム・ソングン調理機能長伝授!白菜キムチを使ったサバの煮付け究極レシピ

ピリ辛でコク深い!白菜キムチとサバの煮付け

脂の乗ったサバと、熟成された白菜キムチの相性が抜群の、絶品キムチサバ煮付けです。サンマの代わりにサバを使って、イム・ソンウク調理機能長直伝のレシピを再現してみたところ、その美味しさに感動しました!ご飯が止まらなくなる、ボリューム満点で深い味わいをぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 熟成白菜キムチ 1/3株(中のヤンニョムを軽く落としたもの)
  • 下処理済みのサバ 2尾(半身にカット)
  • 青唐辛子 2本(斜め薄切り)
  • 赤唐辛子 2本(斜め薄切り)
  • 長ネギ 1/2本(斜め薄切り)
  • イカナゴの魚醤(カナリエキス) 大さじ1
  • 米のとぎ汁 3カップ
  • 塩 大さじ1
  • ソジュ(韓国焼酎) 1/2カップ

調味料

  • 米のとぎ汁 5カップ
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ3
  • 生姜のすりおろし 大さじ1/2
  • わさび(チューブ) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • コチュカル(中挽き) 大さじ2
  • 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ1
  • ニンニクのすりおろし 大さじ3

調理手順

Step 1

熟成白菜キムチは、保存容器から取り出し、中央のヤンニョム(調味料)を優しく手や包丁で軽く落としてください。あまり強く落としすぎると風味が損なわれることがあるので注意しましょう。

Step 1

Step 2

ヤンニョムを落としたキムチは、鍋に入れやすいように、縦に4等分に切ります。キムチの大きさによって調整してください。

Step 2

Step 3

鍋の底に、切ったキムチを2枚ずつ、重ならないようにジグザグに敷き詰めます。こうすることで、キムチが煮汁の味を均一に吸収し、煮込み後も形が崩れにくくなります。

Step 3

Step 4

敷き詰めたキムチの上に、砂糖大さじ1を均一に振りかけます。砂糖は、キムチの酸味を和らげ、旨味を引き出す効果があります。

Step 4

Step 5

砂糖をかけたキムチを、手で軽く混ぜ合わせ、調味料が少しなじむようにします。強く混ぜすぎないでください。

Step 5

Step 6

下処理をして半身にカットしたサバは、米のとぎ汁3カップを用意します。

Step 6

Step 7

サバの臭み消しのために、塩大さじ1を計量します。

Step 7

Step 8

ソジュ(韓国焼酎)1/3カップ(または1/2カップの1/3量)にサバを15分間漬け込み、臭みを取り除きます。サンマの煮付けを作る際にも、この方法で臭みを取ることができます。米のとぎ汁に塩とソジュを混ぜて漬け込むと、さらに効果的です。

Step 8

Step 9

下味をつけたキムチの間に、臭みを取ったサバをきれいに並べ入れます。骨が崩れないように、そっと置いてください。

Step 9

Step 10

全ての材料が準備できたら、米のとぎ汁5カップを鍋に注ぎます。材料がひたるくらいの十分な量の米のとぎ汁があると、美味しく煮上がります。

Step 10

Step 11

強火にかけ、蓋をせずに煮立たせます。沸騰してきたら、火を少し弱めてください。

Step 11

Step 12

調味料の中から、コチュカル(中挽き)大さじ2を計量して用意します。辛いのがお好みなら、さらに加えても良いでしょう。

Step 12

Step 13

水あめ(またはコーンシロップ)大さじ1を用意します。照りを出し、甘さを調整する役割があります。

Step 13

Step 14

料理酒(みりんなど)大さじ3を加えます。魚の臭みを抑え、風味を豊かにします。

Step 14

Step 15

ニンニクのすりおろし大さじ3をたっぷり加えます。ニンニクは、煮込み料理の味を決定づける重要な材料です。

Step 15

Step 16

わさび(チューブ)大さじ1と、生姜のすりおろし大さじ1/2を加え、ピリッとした辛さと爽やかな香りをプラスします。特にサバの生臭さを消すのに効果的です。

Step 16

Step 17

用意した全ての調味料を煮立っている煮込み鍋に加え、強火で約10分間さらに煮込み、材料に味がしっかり染み込むようにします。

Step 17

Step 18

10分後、火を中火に弱め、イカナゴの魚醤(カナリエキス)大さじ1を加えて旨味を加えます。醤油の代わりに使うと、すっきりとした味わいになります。

Step 18

Step 19

蓋をして、中火で約20分間さらに煮込みます。時々、煮汁を材料にかけるようにすると、より一層味がなじみます。

Step 19

Step 20

煮込んでいる間に、青唐辛子と赤唐辛子はきれいに洗い、ヘタを取り、食べやすいように斜め薄切りにして準備しておきます。

Step 20

Step 21

長ネギも同様にきれいに洗い、2〜3cmの長さに斜め薄切りにして準備します。

Step 21

Step 22

20分煮込んだら、切っておいた赤唐辛子、青唐辛子、長ネギを鍋に入れ、全体が調和するように混ぜ合わせながら、さらに1〜2分ほど煮込みます。

Step 22

Step 23

残りのコチュカル(中挽き)大さじ1を、長ネギの上にパラパラと振りかけます。彩りを加え、ピリッとした辛さを少しプラスする役割があります。

Step 23

Step 24

再び蓋をして、火を弱火にし、さらに10分間煮込みます。この工程で、全ての材料の味が深く馴染み合います。

Step 24

Step 25

美味しいキムチサバ煮付けの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞお召し上がりください。

Step 25



Related Posts