ピリ辛でコクのあるチョングッチャンキムチチゲ
ピリ辛でコクのあるチョングッチャンキムチチゲ:熟成キムチとチョングッチャンの絶妙なハーモニー
しっかり熟成したキムチと、濃厚で香ばしいチョングッチャン(韓国の納豆)が出会い、さっぱりとしていながらも深みのある風味を奏でるチョングッチャンキムチチゲです。米のとぎ汁をベースにすることで、よりまろやかで旨味あふれるスープをお楽しみいただけます。
主な材料- よく熟成した白菜キムチ 1/4株
- チョングッチャン 1パック(約300g)
- 米のとぎ汁 4カップ
- 大根 100g
- 木綿豆腐 1/2丁
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- 長ネギ 1/2本
- だし醤油または塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、煮干しと大根を使ってさっぱりとした出汁を作ります。鍋に米のとぎ汁4カップを注ぎ、昆布1枚とだし用煮干しを加えて10分間煮込みます。(昆布は沸騰し始めたら取り出すと、えぐみが出にくくなります。)10分後、煮干しを取り出し、薄切りにした大根を加えて、大根が透き通るまでさらに5分ほど煮ます。煮干しと昆布を取り出せば、香ばしい出汁の完成です!
Step 2
いよいよチゲを煮込みます。出汁が煮立っている鍋に、食べやすい大きさに切ったキムチを入れ、キムチが柔らかくなるまで5分ほど煮ます。キムチがある程度煮えたら、チョングッチャンを塊のまま、または潰しながら加えます。この時、キムチの汁も1杯加えると、さらに深みのある味わいになります。チョングッチャンがスープによく溶けるように、混ぜながら煮込みます。
Step 3
チョングッチャンが十分に溶けてスープが沸騰したら、角切りにした豆腐を加え、豆腐に火が通るまでさらに3分ほど煮ます。最後に、みじん切りにしたニンニクと斜め切りにした長ネギを加え、ひと煮立ちさせます。味見をして、足りない場合はだし醤油や塩で味を調えます。(チョングッチャン自体に塩分がありますので、調整しながら加えてください。)