25, 2月 2023
ピリ辛でさっぱり!本格鶏の甘辛煮(タッポックムタン)





ピリ辛でさっぱり!本格鶏の甘辛煮(タッポックムタン)

臭みなし!深みのある味わいの韓国風鶏の甘辛煮(タッポックムタン)の作り方

ピリ辛でさっぱり!本格鶏の甘辛煮(タッポックムタン)

最近、ピリ辛なものが無性に食べたくなるんです。唐辛子なしではご飯が食べられないくらい!スーパーで鶏肉がお買い得だったので、丸ごと一羽買ってきました。普段は子供のためにサムゲタンや醤油ベースの鶏の甘辛煮を作ることが多いのですが、今回は主人と私の好みに合わせて、ピリ辛でコクのある#タッポックムタン を作ってみました。特別な下処理で鶏の臭みを消し、深い味わいのタレを活かした、さらに美味しい一品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 鶏の甘辛煮用 鶏肉 1羽(約750g)
  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • にんじん 1/2本
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • 長ねぎ 1本
  • 青唐辛子 3本(辛さはお好みで調整)
  • ごま油

鶏の下処理・炒め用

  • 冷水(鶏肉を洗う用)
  • ごま油(フライパンに2周程度)

調理手順

Step 1

今回使う鶏肉は750gほどの、鶏の甘辛煮用のものです。玉ねぎは甘みを加えてくれるので、お好みで1つ追加しても良いでしょう。

Step 1

Step 2

新鮮な鶏の甘辛煮用鶏肉と、今日使う全ての材料を準備しました。

Step 2

Step 3

美味しい鶏の甘辛煮の第一歩、鶏肉の下処理から丁寧に見ていきましょう。

Step 3

Step 4

鶏の甘辛煮用鶏肉は、食べやすい大きさにカットされています。流れる冷水で鶏肉を入れ、不純物や余分な脂を取り除くために2〜3回きれいに洗ってください。

Step 4

Step 5

鶏肉の皮の内側や、残っている血や余分な脂肪はきれいに取り除いてください。これにより、鶏肉特有の臭みを抑えることができます。丁寧に洗いましょう。

Step 5

Step 6

また、鶏肉の皮についている過剰な脂肪も取り除くと、よりあっさりとして上品な味わいを楽しめます。

Step 6

Step 7

きれいに下処理した鶏肉は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。この工程により、炒める際の油はねを防ぎ、鶏肉の生臭さを減らすのに役立ちます。

Step 7

Step 8

私は普段、鶏肉を一度下茹でしてから調理するのですが、アルトランのイム・ソンクンシェフのコツを見て、今回はごま油で炒める方法を試してみることにしました。この方法が鶏肉の臭みをきれいに取るのに効果的だそうです。

Step 8

Step 9

熱したフライパンに、水気を切った鶏肉を全て入れてください。

Step 9

Step 10

鶏肉が隠れない程度に、フライパンの縁からごま油を2周ほど回し入れます。ごま油が鶏肉の臭みを消し、香ばしい風味を加えてくれます。

Step 10

Step 11

強火にかけ、鶏肉を香ばしく炒め始めます。鶏肉の表面がきつね色になり、脂が出てくるまで炒めましょう。

Step 11

Step 12

鶏肉の表面が食欲をそそるきつね色になるまで、しっかりと炒め続けます。この工程で、鶏肉の旨味を閉じ込め、余分な脂を飛ばすことができます。

Step 12

Step 13

きつね色に炒められた鶏肉は、ザルにあげて余分な油を一度切ります。これにより、鶏の甘辛煮がよりすっきりと、脂っこくならずに楽しめます。

Step 13

Step 14

鶏肉を炒めている間に、美味しい鶏の甘辛煮の味を左右する調味料を先に作っておきましょう。

Step 14

Step 15

ボウルに醤油5大さじ、にんにくみじん切り1大さじ、料理酒2大さじ、砂糖1大さじ、コチュカル4大さじ、生姜パウダーひとつまみ、そしてこしょう少々を入れ、よく混ぜて調味料を作ります。お好みでコチュカルの量を調整してください。

Step 15

Step 16

油を切った鶏肉を再び鍋に戻します。炒めた鶏肉の風味が煮汁にしっかりと染み込むように鍋に盛り付けます。

Step 16

Step 17

米のとぎ汁4カップを注ぎます。米のとぎ汁を使うと、煮汁がよりまろやかで深みのある味になりますが、なければ普通の水やだし汁でも構いません。

Step 17

Step 18

あらかじめ作っておいた調味料を鍋に入れ、鶏肉とよく混ぜて溶かし込みます。調味料が鶏肉に均一に絡むようにしてください。

Step 18

Step 19

鍋を強火にかけ、鶏の甘辛煮がぐつぐつと煮立つまで待ちます。

Step 19

Step 20

鶏の甘辛煮が沸騰したら、準備しておいた野菜を入れるタイミングです。

Step 20

Step 21

まず、大きめに切ったじゃがいもとにんじんを鍋に入れます。これらの野菜は鶏肉と一緒に煮込まれ、美味しい煮汁の風味を加えてくれます。

Step 21

Step 22

じゃがいもがほとんど柔らかくなってきたら、大きめに切った玉ねぎを加えます。玉ねぎが入ることで甘みと風味が加わり、全体の味のバランスを整えます。

Step 22

Step 23

最後に、斜め切りにした長ねぎと青唐辛子を入れ、火を弱火にしてじっくりと煮詰めます。お好みの煮詰まり具合になるまでゆっくりと煮込んでください。私はご飯に混ぜて食べるのが好きなので、煮汁を少し多めに残しました。

Step 23

Step 24

コチュジャンが入っていないので、もったりせず、すっきりとした辛さがたまらない鶏の甘辛煮が完成しました!我が家のコチュカルは青唐辛子なので辛めですが、普通のコチュカルをお使いの場合は、辛さを増すために青唐辛子を追加することをおすすめします。どうぞお召し上がりください!

Step 24



Related Posts

あったかおでんうどん

あったかおでんうどん 家族みんなが喜ぶ!…

海老とチリのクリーミーパスタ

海老とチリのクリーミーパスタ お家で本格…

熟成白菜のえごま油炒め

熟成白菜のえごま油炒め 冷蔵庫の白菜で作…