16, 10月 2021
ピリ辛でおいしいコチュジャンチゲ





ピリ辛でおいしいコチュジャンチゲ

冷蔵庫整理! 辛さと旨味がたまらないコチュジャンチゲの作り方

ピリ辛でおいしいコチュジャンチゲ

デンジャンチゲ(味噌チゲ)と同じくらい、よく作るのがコチュジャンチゲ! 今回は久しぶりに作ってみました。実は、雨がザーザー降っていた日、買い物に行けなかったので冷蔵庫にあるもので作った「冷蔵庫整理」のコチュジャンチゲなんです。ピリッとした辛さと深い旨味が絶品で、ご飯がどんどん進みますよ。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • じゃがいも(小) 2個
  • ズッキーニ(韓国産) 1/3個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 豆腐(小) 1丁
  • エノキダケ 1/2パック

調味料・だし

  • デンジャン(韓国味噌) 小さじ2/3
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
  • 干ししいたけ粉 小さじ1/2
  • いりこ(煮干し)粉 小さじ1/2
  • ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
  • 米のとぎ汁(または水) たっぷり

調理手順

Step 1

まず、じゃがいも2個は皮をむき、一口大よりも少し小さめの角切りにします。チゲに入れる野菜は、大きさを揃えると火の通りが均一になり、見た目もきれいです。

Step 1

Step 2

ズッキーニ1/3個も、じゃがいもと同じくらいの大きさに切って準備します。薄すぎると煮崩れてしまうので、適度な厚さに切ってください。

Step 2

Step 3

玉ねぎ1/2個は、薄切りまたは角切りにして鍋に入れます。玉ねぎを先に加えて煮ることで、甘みが引き出され、チゲの風味が増します。

Step 3

Step 4

デンジャン(韓国味噌)小さじ2/3を鍋に入れます。デンジャンの量で塩加減が決まるので、お好みで調整してください。私はコクのある味が好きなので、少し控えめにしました。

Step 4

Step 5

コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1を加えて、ピリッとした辛さをプラスします。コチュジャンの量は、辛さの好みによって加減してください。

Step 5

Step 6

干ししいたけ粉小さじ1/2を加えます。干ししいたけ粉は、うま味をぐっと引き上げてくれるので、チゲをより美味しくしてくれます。

Step 6

Step 7

いりこ(煮干し)粉小さじ1/2も一緒に加えます。いりこ粉は、すっきりとした深い味わいを出してくれます。もし、いりこや昆布でだしを別に取っている場合は、この段階での干ししいたけ粉といりこ粉は省略しても、十分美味しく仕上がります。

Step 7

Step 8

ここへ、米のとぎ汁を材料がしっかり浸るくらい、たっぷりと注ぎます。米のとぎ汁を使うと、チゲがよりまろやかでコクのある仕上がりになります。なければ、水やだし汁でも大丈夫です。強火にかけて煮立たせます。

Step 8

Step 9

沸騰したらアクを丁寧に取り除くと、澄んだ美味しいスープになります。ぐつぐつと美味しそうに煮えていますね!見ているだけで食欲をそそられます。

Step 9

Step 10

じゃがいもがある程度柔らかくなったら、豆腐(小)1丁を角切りにして鍋に入れます。豆腐は崩れないように、そっと加えてください。

Step 10

Step 11

豆腐がふんわりと浮き上がってきたら、エノキダケ1/2パックを準備します。石づきを少し切り落とし、ほぐして鍋に入れます。エノキダケを入れて一煮立ちさせたら、すぐに火を止めます。煮すぎるとエノキダケが水っぽくなってしまいます。

Step 11

Step 12

最後に、ニンニクのみじん切り小さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせたら、ピリ辛で旨味たっぷりなコチュジャンチゲの完成です!豚肉がなくても、野菜と調味料のバランスで十分美味しいチゲが楽しめます。温かいご飯にたっぷりかけて、どうぞ召し上がれ!

Step 12



Related Posts