23, 11月 2021
ピリッと美味しい!海老入りチャンポンタン(スープ)





ピリッと美味しい!海老入りチャンポンタン(スープ)

お家で本格!旨味たっぷり海老入りチャンポンタンの作り方

ピリッと美味しい!海老入りチャンポンタン(スープ)

長女の小学校卒業のお祝いに初めて挑戦したチャンポンタンです。予想以上に美味しく、みんな大満足でした!^^ 海鮮と野菜がたっぷり入った、ピリ辛ながらも深みのあるスープが自慢です。特別な日や、ちょっと贅沢な気分になりたい時に、ぜひご家庭で手軽に作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮な海老 200g (殻と背わたを取り除く)
  • 白菜 1/4個 (食べやすい大きさに切る)
  • 長ねぎ 1/2本 (小口切り)
  • 玉ねぎ 1個 (千切り)
  • じゃがいも 1個 (皮をむき、薄切り)
  • エリンギ 1本 (食べやすく切る)
  • 青唐辛子 2本 (小口切り)
  • 人参 1/4個 (薄切り)
  • 平たい太麺 (チャプチェ用など) 2掴み (ぬるま湯で30分ほど浸しておく)

調味料・その他

  • 韓国唐辛子油 (自家製または市販) 大さじ1
  • 韓国粉唐辛子 大さじ3 (お好みで調整)
  • 焼き塩 小さじ1 (普通の塩でも可)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • こしょう 少々
  • オイスターソース 大さじ1/2 (旨味担当)
  • サラダ油 少々 (炒め用)

調理手順

Step 1

まずは、美味しいチャンポンタンの決め手となる「韓国唐辛子油」を準備します。丈夫な器にコーヒーフィルターなどの漉し器をセットし、粉唐辛子、にんにくみじん切り、生姜パウダー(お好みで)、ぶどうジュース(甘みと風味をプラス)または砂糖少々、そしてサラダ油大さじ1.5杯程度を加えて、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。このまま30分ほど置いて、粉唐辛子の旨味と香りを油にしっかり移します。(ヒント: 市販の韓国唐辛子油を使う場合は、この工程を省略できます!)

Step 1

Step 2

大きめの鍋か中華鍋にサラダ油を少々熱し、小口切りにした長ねぎを入れて、香りの良いネギ油を作ります。中弱火で約1分炒め、長ねぎの風味が油にしっかり移るようにします。

Step 2

Step 3

長ねぎの良い香りがしてきたら、切っておいたエリンギ、白菜、人参、玉ねぎ、じゃがいもを全て加え、強火で5分ほど炒めて野菜の甘みを引き出します。この時、オイスターソース大さじ1/2、残りのにんにくみじん切り(計大さじ1のうちの残り1/2)、そしてこしょう少々を加えて風味をアップさせます。

Step 3

Step 4

野菜を炒めている間に、きれいに下処理した海老を準備します。鍋に海老を加え、表面の色が赤くなるまで約2〜3分一緒に炒めて、海老の旨味をプラスします。(ヒント: 海老を別で炒めてから加えると、プリプリとした食感が楽しめます!)

Step 4

Step 5

いよいよ鍋に水を具材がひたひたになるくらい(約5〜6カップ)注ぎ、準備した韓国唐辛子油(大さじ1)、粉唐辛子(大さじ3)、焼き塩(小さじ1)を加えて味を調えます。強火で15分ほどしっかりと煮込み、スープの旨味をしっかりと引き出します。煮込んでいる間に、平たい太麺はぬるま湯に浸して柔らかくしておきます。

Step 5

Step 6

スープがしっかりと煮詰まったら、水気を切った平たい太麺を、浸した水ごと鍋に入れます。麺がスープを吸うので、水の量を少し足しても良いでしょう。食べやすく切った青唐辛子も加えてピリ辛に味を調え、さらに7分ほど煮て、麺が透明になり柔らかくなるまで火を通します。

Step 6

Step 7

最後に火を弱火にし、全ての具材の味が馴染むまで少しだけ煮込みます。美味しく炊けた海老入りチャンポンタンを、お洒落な器にたっぷり盛り付けたら、本格的な海老入りチャンポンタンの完成です!熱々のスープと共に、楽しい食事の時間をお過ごしください。

Step 7



Related Posts