14, 2月 2022
ピリッと美味しい!家庭の味、スケトウダラのチゲ(ドンテタン)





ピリッと美味しい!家庭の味、スケトウダラのチゲ(ドンテタン)

我が家の定番!新鮮な材料で作る、心温まるスケトウダラのチゲ

ピリッと美味しい!家庭の味、スケトウダラのチゲ(ドンテタン)

冷蔵庫にあるもので作れる、簡単で美味しいスケトウダラのチゲ(ドンテタン)のご紹介です。あっさりとした昆布だしをベースに、野菜ときのこをたっぷり加えて煮込むことで、深い旨味と豊かな風味が楽しめます。お好みで豆腐やニラを加えても美味しいですよ。寒い日にぴったりの、体の中から温まる一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • スケトウダラ(下処理済み) 1尾
  • 長ネギ 1本
  • 大根 200g
  • だし昆布 1枚(約10g)

調味料・その他

  • だし醤油(または薄口醤油) 大さじ2
  • 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ2
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 韓国唐辛子粉(粗挽き) 大さじ1 ※辛さはお好みで調整
  • 焼き塩 少々(味調整用)
  • 水 1.8L

調理手順

Step 1

鍋に水1.8Lとだし昆布1枚を入れ、中火で約5分間煮出します。昆布は取り出し、だし汁だけを使います。昆布の表面の汚れはさっと拭いてから使うと、澄んだだしが取れます。

Step 1

Step 2

その間に、下処理済みのスケトウダラは軽く水洗いし、水気を拭き取っておきます。チゲにするスケトウダラは、新鮮なものを選ぶと、ふっくらとした身質を楽しめます。

Step 2

Step 3

大根は5mm厚さのいちょう切り、長ネギは斜め大きめに切ります。この段階でお好みで豆腐やもやしを加えても、さらに具沢山で美味しいチゲになりますよ。

Step 3

Step 4

取っておいただし汁に、いちょう切りにした大根を加え、強火でひと煮立ちさせます。大根が透明になるまで、約5〜7分ほど煮込み、だしに甘みと旨味を引き出します。

Step 4

Step 5

だしが再び沸騰したら、準備しておいたスケトウダラを鍋にそっと加えます。一度にたくさん入れすぎないように注意しましょう。スケトウダラは煮すぎると身が崩れてしまうので、火が通るまで煮るのがポイントです。

Step 5

Step 6

魚を加えた後、再び煮立ったら、だし醤油大さじ2、魚醤大さじ2、韓国唐辛子粉大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。唐辛子の量はお好みで、辛いのがお好きなら少し多めにしても良いでしょう。

Step 6

Step 7

アクが出たら丁寧にすくい取り、みじん切りにしたにんにく大さじ1と斜め切りにした長ネギを加えます。さらに数分煮込み、最後に焼き塩で味を調えます。もし味が足りなければ、魚醤を少し足すか、塩で調整してください。これで、ピリッと美味しいスケトウダラのチゲの完成です!

Step 7

Step 8

湯気の立つ熱々のスケトウダラのチゲを、ほかほかのご飯と一緒にどうぞ。ピリ辛で爽やかなスープが体の芯から温めてくれ、ふっくらとしたスケトウダラの身はご飯が進む美味しさです。おうちで手作りする温かいチゲで、満足感のある食卓をお楽しみください!

Step 8



Related Posts