ピリッと美味しい!カニのチゲ(コッケタン)の作り方
冷凍カニの下処理から始める、臭みなし!旨味たっぷりコッケタンの黄金レシピ
スーパーで手に入る、下処理済みの冷凍カニを使って簡単に作れるコッケタン(韓国風カニ鍋)のレシピをご紹介します。カニの旬でなくても、いつでも楽しめるこの贅沢なスープ。新鮮な野菜と美味しい調味料で、臭みがなく深みのある、爽やかな味わいのスープに仕上げましょう。ご家庭でも、お店のような本格的なコッケタンが完成します。
コッケタンの主な材料- 下処理済み冷凍ズワイガニ 500g
- 大根 1/4本(約150g)
- 玉ねぎ 1/4個(約50g)
- ズッキーニ(韓国風) 1/4本(約50g)
- 長ネギ 1本
- 煮干しと昆布の出汁 700ml
コッケタンの調味料- テンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 料理酒(みりん風) 大さじ2
- 塩 小さじ1/2(またはお好みで調整)
- 韓国醤油またはイワシのエキス 大さじ1(旨味担当)
- テンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 料理酒(みりん風) 大さじ2
- 塩 小さじ1/2(またはお好みで調整)
- 韓国醤油またはイワシのエキス 大さじ1(旨味担当)
調理手順
Step 1
まず、冷凍された下処理済みのカニは、冷たい水や流水に浸して解凍しながら、殻や内臓などが残っていたらきれいに洗い落として準備してください。丁寧に洗うことで、臭みがなくすっきりとした味になります。
Step 2
大根は厚さ0.5cmのいちょう切りにし、ズッキーニと玉ねぎは半月切り、または食べやすい大きさに切っておきます。野菜は少し厚めに切ることで、煮込んでも煮崩れしにくく、食感が良くなります。
Step 3
鍋に準備した煮干しと昆布の出汁700mlを注ぎ、いちょう切りにした大根を入れて強火で煮ます。大根が透明になり柔らかくなるまで、約5〜7分間煮込んでください。大根の甘みがスープに溶け込みます。
Step 4
大根が程よく煮えたら、テンジャン大さじ1、コチュジャン大さじ2、塩小さじ1/2、にんにくみじん切り大さじ1を加えて調味料を溶かします。テンジャンを先に加えて煮込むと、スープの味がより深く、まろやかになります。
Step 5
切っておいた玉ねぎとズッキーニを鍋に加え、一緒に煮込みます。野菜が煮える間に、スープの旨味が一層豊かになります。
Step 6
野菜が少し煮えたら、準備しておいたカニを入れます。カニを入れる際に、料理酒大さじ2を一緒に加えると、カニの臭みを効果的に取り除き、旨味をプラスすることができます。
Step 7
カニを入れて煮込んでいる間、鍋の表面に浮いてくるアクは、スプーンできれいに取り除いてください。このアクを取り除くことで、スープが澄んで、すっきりとした味を保つことができます。
Step 8
スープが再びぐつぐつと沸騰したら、小口切りにした長ネギと、お好みで輪切りにした青唐辛子(省略可)を加えます。長ネギの爽やかな香りと、唐辛子のピリッとした辛さが加わり、コッケタンの風味が一層引き立ちます。
Step 9
最後に、スープの味見をして、足りない場合は韓国醤油またはイワシのエキス大さじ1を加えて味を調えます。お好みで塩を加えても良いでしょう。
Step 10
全ての材料がよく馴染んで美味しく煮えたら、熱々で爽やかなコッケタンの完成です!ご飯が止まらなくなる、病みつきになる美味しさをぜひお楽しみください。